いつもオンライン家庭教師マナリンクをご利用いただきありがとうございます。
このたび、先生向けの新機能として先生の指導をより効果的にサポートし、ご家庭の自習負担を軽減するための新機能をリリースいたしました。
「AIによる1週間分の自習計画一括提案機能」
今回の新機能では、AIが先生の指導内容・生徒の学習状況・直近の授業報告・これまでの自習進捗などをもとに、1週間分の自習タスクをまとめて提案できるようになりました。
具体的にAIが活用する情報は…
- 過去最大4回分の授業内容と生徒の様子(先生の授業報告より自動取得)
- 過去4週間分の自習タスクと進捗状況(完了ステータス・実際にかかった時間など)
- 生徒の目標・学年・1日の自習時間の目安
- 先生が指定する教材や学習の方針・コメント
ご利用いただくメリット
- 作成時間を大幅に削減:従来30分以上かかっていた作業が、わずか数クリックで
- 生徒に合った質の高いタスク:AIが過去の授業・生徒の傾向を読み取り最適化
- やる気アップにつながる工夫:タスク管理風UIで見やすく、メッセージでモチベーションも支援
- 自由なカスタマイズも可能:タスクごとに教材のページ修正や時間調整もすぐにできる
ご利用方法
1.各生徒の自習タスク画面から「AIで1週間分を一括作成」ボタンをクリック
2.必要に応じて、使用する教材を事前に複数選択(教材の説明も記入可能)
3.AIが自習を一括提案→ 「採用 / 不要」を直感的に選択
4.採用した自習に対してページや時間を微調整して保存。必要に応じてタスクの追加・削除・修正も自由に可能です!
【先生向け】AI自習タスクの精度を高める3つのコツ
「AI自習タスク一括生成」は、先生からの情報が具体的であればあるほど、より生徒にぴったりのタスクが提案される仕組みです。以下のポイントを意識していただくと、タスクの質が大きく向上します。
① 教材の説明をしっかり書く
AIは教材名だけではなく、「どんな特徴がある教材か」という説明文も参照してタスクを調整します。
例:
✗「Vision Quest」
◎「Vision Questは中学英文法の定着と高校入試レベルの文法演習に適しており、章ごとに例文・演習問題が充実しています」
② フリーワードコメントを充実させる
一括生成ボタンを押す前に記入する「自由コメント」では、授業の狙いや今週取り組ませたいこと、生徒の様子などをできるだけ具体的に書いてください。
AIはこの内容をもとに、難易度・テーマ・演習量を調整します。
例:
✗「文法をやらせたい」
◎「現在不定詞の理解が浅いので、仮主語・仮目的語を中心に、長文や英作文にも使えるよう応用まで含めた演習を希望」
③ 生徒の様子・過去の授業内容を意識する
AIは、直近の授業報告から「授業内容」と「生徒の様子」を自動で取得し、提案に反映します。
したがって、授業報告で「何を教えたか」だけでなく、「生徒がどこでつまずいていたか」「理解度はどうだったか」も具体的に書くようにすると、精度がさらに向上します。
先生と一緒にAIがサポートする学習体験を
今回の新機能は、あくまで先生が主導しながらAIの力を活用するものです。
そのため、お子様の状況に合わせた柔軟な調整が可能です。
「次回は英語の文法を重点的に」「数学の苦手単元を強化したい」など、授業と連動した形で自習タスクが設計されていきます。
マナリンクでは、AIと先生、そしてご家庭の皆さまが連携しながら、お子さまの学習成果を最大限に引き出せるよう、引き続き改善を重ねてまいります。
上記内容につきまして、ご不明点がございましたら下記のマナリンク公式LINEまでお問合せ下さいませ。
マナリンク公式LINE
引き続き今後とも何卒よろしくお願いいたします。