不登校枠で高校受験に合格する方法は?オススメ学習法、紹介します!

学校に何かしらの理由で行けなくなってしまった時にどうすべきか。
そういった悩みを持たれている方は家に来る家庭教師だけではなく、オンライン家庭教師がオススメかもしれません。
不登校の生徒さん向けのオンライン家庭教師はこちら
まず、はじめに今現在どのくらいの生徒が学校に行っていないのかを調べてみました。
平成30年度の文部科学省の調査ですと、小・中学校における不登校児童生徒数は164,528人であり、平成30年には増加傾向にあります。
※参考URL 文部科学省
小学生と比べると、中学生の方が割合が多く平成25年度には一時的に下がりましたが
また最近は増加傾向にあり、過去と比べても高くなっています。
またここでは高校生は記載しませんが高校生になると割合は中学生と比べると低下します。
おそらく高校を進路として選ばなかったり通信制などの選択肢があるためかと思われます。
また不登校の要因としては以下になります。
不登校の要因(小学生)
不登校の要因(中学生)
※参考URL 文部科学省
意外にも学校内の要因ではなく、家庭に起因する理由が多く驚きました。
これはあくまで推測になってしまいますが学校内での問題を家庭では話しづらい等あり結果的に家庭の要因と答えている生徒も一部いるのかなと思われます。
このように考えると学校以外の選択肢は早い段階から合っても良いと思われますね。
学校以外となると民間のサービスとなってきますので実際にどのような勉強法があるのでしょうか。
今はインターネットも昔と比べると普及しているためネット学習も選択肢とて認知されつつあります。
ここでは大きく4つをご紹介できればと思います。
これは説明不要かと思いますが昔からある通信教育ですね。
会社によって頻度は変わってきますが郵送などで課題を提出して赤ペン指導を受け勉強を進めていきます。
主に小学生向けとなりますが、最近はタブレットを使った学習も普及しつつあります。
勉強にゲーム要素を上手く取り入れているものが多く、楽しみながら学習するといったコンセプトのものが多いです。
有名講師の映像授業を低価格で見ることが可能な動画で学習を行うタイプです。
映像授業の場合はある種受け身となってしまいますので小学生といった低学年では少し飽きてしまう可能性もあり中学生・高校生向けのものが多いかなと思います。
ここまでお読みいただいた方の中には、選択肢があることが分かったが1人で勉強を進められるのかな?と不安な方もいるかもしれません。まさにそこがポイントで自分で勉強をする意欲がある方にはオススメなのですが、逆に無いと結局進まないというリスクもあります。
そういった方はやっぱり先生が見てくれる方が良いという結論となり、家庭教師かオンライン家庭教師の利用をオススメします。
弊社がオンライン家庭教師の先生をご紹介しているため、今回は家に来る家庭教師と比べ、オンライン家庭教師がオススメな理由を3つほどご紹介できればと思います。
不登校の生徒さんの場合はどうしてもご家族とだけ話す日々が続いてしまいがちでそれゆえ人見知りになってしまう生徒さんもいらしゃるかもしれません。家といった慣れている環境とはいえ他人が入ってしまうとかえって緊張してしまうかも・・・。
オンライン家庭教師の場合は、家には来ません。しかしカメラを通して先生の顔・生徒さんの顔が映るので「程よい距離感」からスタートすることが可能です。
家に呼ぶ家庭教師の場合は、どうしても先生の選択肢が限られてしまいますよね。
本当は不登校児の経験がある先生が良いけど、いないから仕方なく・・・はできれば避けたいところです。
オンラインの良さの1つにその選択肢の多さにあります。
なんといっても日本全国、なかには海外から指導をする先生もいるため本当に自分にあった先生を探せる点がメリットです。
オンライン家庭教師の大半は実際に会えない分、授業日以外のフォローも手厚い先生が多いです。
例えば、1日、1週間の自習勉強の計画づくり、進捗確認や親御さんとのコミュニケーションなどをチャットでサポートする先生もいらっしゃいます。学校に通えていない分親御さんとしては不安なところも多くそういった面でもコミュニケーションをたくさんとることを重視している先生が多いのも特徴の1つです。
他にも経験がある先生はたくさんいますので少しでも気になった方は公式LINEよりご連絡いただけますと幸いです。
担当スタッフがお聞きの上、相性の良い先生をご紹介いたします。