モチベーションが上がらない理由
まずは大学受験でモチベーションが上がらない原因を解説していきます。
受験勉強のモチベーションが上がらない原因は主に3つです。
・受験終了までが長すぎる
・志望校への合格可能性が低い
・勉強する環境・準備が整っていない
それぞれを詳しく解説していきます。
受験終了までが長すぎる
まず受験勉強はそれまでのテスト勉強と違い、終了まで時間がかかります。
いつから受験勉強を始めるかにもよりますが、1年以上受験勉強を続けている方も多いですよね。
常にモチベーションの高い状態を維持し続けるのは難しいでしょう。
志望校への合格可能性が低い
受験勉強のモチベーションが低い原因として志望校への合格可能性が低いことが考えられます。
特に現役性は直前まで伸びると言われているので、少し無謀ともいえる大学を志望校としている方も多いのではないでしょうか。
行きたい大学ではあるけれども、今のまま努力を続けていて志望校に合格できるのかわからないと思ってしまうと、モチベーションを保ちにくくなります。
「受験勉強を頑張らなければ受からないけれど、頑張るのが辛い」こんな風に思ってしまうと受験勉強のモチベーションはどんどん下がってしまうでしょう。
勉強する環境・準備が整っていない
最後に大学受験へのモチベーションが高まらないのはもしかしたら、勉強の環境や受験勉強の準備が整っていない可能性があります。
・どんな風に受験勉強をしたらいいかわからない
・自宅で勉強に集中できない
・自分で受験勉強していてもわからない部分が多い
このような状態だとモチベーションは上がりにくいです。
モチベーションを上げる方法
大学受験勉強のモチベーションが上がる方法を紹介します。
短時間で自分のモチベーションを上げられれば、効率よく受験勉強を進められますよ。
今回紹介する大学受験勉強のモチベーションアップ方法は以下の3つです。
・志望大学に合格した人の体験談を読む
・キャンパスライフをイメージする
・毎日の勉強記録を残す
それぞれ詳しく解説していきます。
志望大学に合格した人の体験談を読む
まずおすすめのモチベーションアップ方法1つ目は、あなたの志望大学に合格した人の体験談を読んでみてください。
・どんな勉強をしたか
・どんなときに辛いと思ったか
・実際に合格したときの様子
合格体験談からはこのような情報がわかります。
合格体験談を読むと合格時のイメージをしやすいので、受験勉強のモチベーションもアップします。
キャンパスライフをイメージする
大学受験勉強のモチベーションアップ方法2つ目はキャンパスライフをイメージしてみる方法です。
志望校に合格したときのイメージを持ってみましょう。
大学に合格して楽しくキャンパスライフを送っている自分の姿を想像すると、勉強に対しても自然にやる気が出てきます。
実際に合格したときの様子
大学受験のモチベーションをアップする方法3つ目は勉強の記録を残すことです。
毎日の勉強の成果を記録に残すと、頑張ってきた記憶が鮮明に残ります。
自分の自信にもつながりますし、「これだけ頑張ってきたんだからもう少しだけ頑張ってみよう」と思えますよ。
勉強の記録をSNSなどに残せば、同じように大学受験を頑張っている人と繋がって更にモチベーションを高められます。
モチベーションがない時は気分転換しよう!
受験勉強をしていて、モチベーションが上がらないときには思い切ってリフレッシュするのも大切です。
・散歩
・友人と会う
・家族と会話する
・好きなテレビを観る
ご自身でストレス解消になるリフレッシュ方法を選んでみてください。
ただし受験勉強でモチベーションが上がらずにリフレッシュするときには、必ず時間を決めてリフレッシュしましょう。
時間を決めずにだらだらとリフレッシュしてしまうと、モチベーションも回復しにくく、ただ時間を浪費してしまうだけになってしまいます。
たとえばテレビを観るとき、なんとなく観るのではなく録画していた番組を1本観るなど、工夫をするとメリハリをつけやすいのでおすすめです。
リフレッシュ中に受験勉強の遅れに不安を感じないように、調子がいいときには予定を前倒しして受験勉強を頑張っておくのも大切です。
どうしてもモチベーションが上がらない場合
自分一人ではどうしても大学受験勉強へのモチベーションを回復できない場合は、第三者の力を借りるのもオススメです。
たとえばオンライン家庭教師であれば、受験勉強に行き詰ったタイミングで授業を依頼できます。
オンライン家庭教師が大学受験勉強のモチベーション回復に適している理由は、以下の通りです。
・全国各地から先生を探せるので相性の合う先生を見つけやすい
・1回きりの指導も可能なため、モチベーション維持に困ったときにピンポイントで利用可能
・もちろん受験終了まで継続的に指導を受けることも可能
オンライン家庭教師は自宅でインターネットを通じて行います。
オンライン家庭教師では家庭教師が生徒宅まで行く必要がないので、全国各地から先生を探せます。
あなたの学力や志望校、性格に合った先生を探しやすくおすすめです。
ご自身のみでは煮詰まってしまい、どのように受験勉強を進めたらいいかわからなくなってしまったらオンライン家庭教師をご検討ください。
大学受験におすすめのオンライン家庭教師
最後に大学受験勉強のモチベーションアップにおすすめのオンライン家庭教師を紹介します。
今回紹介するオンライン家庭教師は以下の3名です。
・奥村先生
・めじろ先生
・山田先生
奥村 オンライン家庭教師
おすすめのオンライン家庭教師1人目の奥村先生は神戸市外国語大学在籍の現役大学生の家庭教師です。
生徒と年齢が近い分、寄り添った指導をしてくれます。
「こんなこと家庭教師に相談してもいいのかな?」なんて思ってしまうような些細な悩みも奥村先生であれば相談できますよ。
指導可能科目は英語と数学となっています。
めじろ(Tanaka Ayano)オンライン家庭教師
めじろ先生
おすすめのオンライン家庭教師2人目はめじろ先生です。
めじろ先生は過去に数百人規模の生徒に学習アドバイスをしてきた経験のある先生です。
大手学習塾2社での講師経験や通信教育会社でサポート電話業務に携わってきました。
多くの生徒を見てきた経験をいかして、生徒一人ひとりに合った授業やサポートを行ってくれます。
英語の授業を得意としている先生です。
山田 オンライン家庭教師
おすすめのオンライン家庭教師3人目は山田先生です。
山田先生は指導歴20年のベテランの先生。
家庭教師の活動と同時に、作曲家としても活動をしている先生でマルチな才能を持っています。
大学受験の模試でD・E判定となってしまった生徒も合格させてきた実績を持っています。
生徒の努力さえあれば遅すぎることはない、大丈夫!と一緒にサポートをしてくれる先生です。
英語の授業や看護学校受験をする方向けの指導をしています。
まとめ
大学受験の道は長くて険しいのでときにはモチベーションが低下してしまうときもあるでしょう。
モチベーションが下がってしまったときに備えて、自分に合うモチベーションアップ方法を見つけておきましょう。
受験勉強中は適度にリフレッシュして、モチベーションが下がったままにならないようにするのが大切です。
大学受験勉強のモチベーションが下がってしまい自分ではどうにもならないときには、第三者の手を借りるのも有効でしょう。
オンライン家庭教師であれば、生徒の学習サポートに適した先生を全国各地から探せるのでオススメです。