間に合わない原因を探る
受験勉強は、受験当日を迎えるそのときまで続きます。ゴールが今ではなく今よりも先だからこそ、何となく『間に合わないかもしれない…』と不安に感じることも受験生であればあるはずです。
努力をしているつもりなのに、思っていたよりも成果が出ない、スケジュール通りに勉強が進まないと間に合わず焦りを感じてしまうでしょう。
でも、間に合わないと感じて焦ってしまったので逆効果で、間に合わないと感じたきっかけがあるはずです。
そこから体制を整えるためには、焦らずまずは間に合わないと感じた原因を探ることから始めましょう。
原因をつきとめた上で、今の自分には何が必要なのか明らかにすることができるはずです。
志望校と自分の学力にギャップがある
受験勉強をしていて、『間に合わないかもしれない…』、『どうしよう…』と不安に感じる一番の原因が、志望校と自分の学力とのギャップです。
確かに、合格に向けて勉強をしているのに、なかなか成績が上がらなかったり、模試の結果が悪いようでは不安に感じるのも無理はありません。
この不安こそが、受験の怖さでもあります。
実は志望校合格のために最も必要なことは自分の実力と志望校合格のために必要となる最低点(学力)を理解し、あとどのくらい点数を伸ばせば合格圏内に入るのかを理解することだと言われています。がむしゃらに勉強をしたのでは、成果が現れません。
つまり、志望校と自分のギャップを感じたからといって諦めるのではなく、ギャップを感じたときに、そのギャップをどう埋めるかを考えていくことが必要となります。
どうすればギャップを埋めることができるのか、今の勉強法や学習ペースは本当に合っているのかなど、不安を感じた習慣こそ、一度見直す良い機会と考えましょう。
塾の授業についていけない
志望校合格に向けて、学習塾に通う受験生も多いでしょう。
学習塾に通うことで、志望校が違えど同様に合格に向けて切磋琢磨する受験生たちと出会うことになります。
塾のクラス分けは受講生のレベルごとに分けられていることもあれば、志望校のレベルに合わせて分けられることもあります。
塾の講義を受け、自分の理解速度に合わないことによって、授業が理解できないと感じてしまうことも。
理解することができないと、講義を受けていても受験に間に合わず不安だと感じるようになってしまいます。仲間がいる心強さを感じることができる反面、自分だけついていけていないという強い不安を感じることにもなります。
同じ受験生に囲まれた環境で一度受験に間に合わないかもしれないという不安を感じるようになると、その不安が邪魔をしてますます遅れが出てしまいどんどん悪い方向に進んでしまいます。
必要なのは自分の理解速度に合った講義を受けること。理解速度に合った講義を受けることができれば、無理なく志望校合格に向けた勉強を続けることできるのです。
ここで、数ある学習スタイルの中でおすすめしたいのが、オンライン家庭教師による指導です。
そもそも家庭教師は、大人数を対象とした塾の講義とは異なり、マンツーマンの指導です。
今の学力と、志望校合格に必要な指導を生徒一人ひとりに合わせて受けることができる点は塾と異なる家庭教師ならではの強みです。さらに、オンライン家庭教師の場合は通常の家庭教師とは異なり、居住エリアを問わず講師を選択することができる点も魅力の一つです。
オンライン家庭教師は海外・日本全国どこからでもビデオ通話での指導を受けることができるので、自分が勉強しやすい環境で勉強することが可能です。さらに自分に合わせた指導を受けることができるので、間に合わないかもしれないと不安に感じる必要もありません。
大学受験に失敗したときのことを考えてしまう
先でも触れたように、受験勉強は、合格か不合格か、合否が明らかになるまで続きます。
例え模擬試験などで合格できる判定が出たとしても、いざ受験を受けると予想に反して不合格となる場合もありますし、反対に合格が難しい判定だったとしても合格できたというケースも少なくありません。
どうなるか分からないからこそ、『受験に失敗したらどうしよう…』と大学受験に失敗したときのことを考えてしまいます。
むしろ、受験で失敗したくないという気持ちが強ければ強いほど、今進めている勉強法や勉強時間で間に合うのかを不安に感じて悩みとなってしまうのです。
失敗したときのことを考えると、どんどん不安になり、勉強にも身が入らず悪循環に陥ってしまいます。
受験勉強をしていると、誰しもが一度は失敗したときのことを考えるでしょう。でも、そこで不安に勝つ強さがある者こそが、志望校合格を果たし受験を制すのです。
計画がしっかり立てられていない
大学受験は長期戦です。だからこそ、現在の自分の学力と志望校合格に必要となる学力をしっかりと考えた上で、合格に向けて計画を練る必要があります。
計画をしっかりと立てずにただ勉強をしていたのでは、たとえ着々と進められていたとしても結果として間に合わなくなってしまうことも考えられます。それではもったいないですよね。
これは最初に綿密な計画を立てていれば防げることです。そしてこの計画とは、自分の学力と志望校合格に必要となる学力を元に練る必要があります。
計画を立てる上での注意すべき点がこちらです。
- どの科目の、どの分野が足りていないのか(学習が必要なのか)
- 合格に向けてどのくらいの学力UPが必要となるのか
この2点から必要となる勉強時間を洗い出し、そこから逆算してスケジュールを組んでいきましょう。
この際、大まかなスケジュールではなく、月単位・週単位・日単位での勉強量の目安を設定しておくと明確ですし、達成することでモチベンションUPにも繋がります。
塾の場合には、大勢の生徒を指導することになるので、一人ひとりに合わせた綿密な勉強計画を練るのは困難です。
その点、オンライン家庭教師であれば、マンツーマンの指導となるので、生徒一人ひとりの学習レベルはもちろん志望校合格に必要な学習や性格に合わせて立てた計画にのっとって学習が進められます。
「みんなと同じ」ではなく、「自分に必要となる学習ペース」が明らかになることで、間に合わないかもしれないと不安に感じることなく受験勉強を進めることができます。
大学受験はオンライン家庭教師と共に乗り越えよう!
まとめ
大学受験に際して感じがちな、間に合わないかもしれないという不安の原因と対処法についてご紹介しました。
一度間に合わないと感じ始めると、受験勉強に身が入らなくなり悪循環を生みます。
受験勉強には不安がつきものです。
不安を軽減することはできても、完全に拭い去ることはできないでしょう。
でもその不安を抱えているのは、自分だけではありません。
その不安にどう打ち勝つかが志望校合格に繋がります。
大学受験合格実績の高い学習塾はたくさんあります。
でも、必ずしも塾が合格へと繋がる唯一の道というわけではなく、不安を感じた方にこそオススメするのがオンライン家庭教師です。
自分の学力・性格に合ったマンツーマンの指導は、きっと合格への道しるべとなるはずです。不安に悩むことなく、志望校合格に向けて一歩ずつ進んでいきましょう。