オンライン家庭教師とは?
オンライン家庭教師とは、Web会議ツールや独自のビデオ通話ツールを用いて、「いつでも」「どこでも」「自由に」家庭教師の指導を受けられるサービス、または家庭教師自身のことを指します。
Web会議ツール:
インターネットを使って音声と動画を共有して、まるでその場にいるかのようなコミュニケーションが実現できるツールのこと。
有名なWeb会議ツールはZoomやSkypeなどが挙げられます。
つまりネットの繋がるパソコンさえあれば、どこでも簡単にオンライン家庭教師サービスを利用できます。
ではオンライン家庭教師を利用するとどんなよいことが待っているのでしょうか?
塾や訪問型の家庭教師と比較したとき、オンライン家庭教師はどんなメリットがあるのかお話しします。
メリット
ではオンライン家庭教師を使うと、どんな良いことがあるのでしょうか?
オンライン家庭教師を使うメリットは、3つほど挙げられます。
1. 複数の家庭教師に指導してもらえる
まず1つ目に、複数の家庭教師に指導してもらえることです。
訪問型の家庭教師では、一人の生徒さんに対して、一人の家庭教師がつきますが、オンライン家庭教師ではそこも柔軟に選択できます。
例えば、弊社オンライン家庭教師 マナリンクでは、先生ごとに授業が受けられて、科目ごとに先生を変える、なんてことも可能です。
英語教員を免許を持っている山田 オンライン家庭教師には英語を指導してもらい、
元々国立大学の准教授をしていて、理系指導を得意としている石川 オンライン家庭教師には、物理の指導をしてもらう。
など自身の苦手科目や伸ばしたい科目に応じて、さまざまな組み合わせで指導が受けられます。
また家庭教師を依頼した時に起こりやすい、ミスマッチングを防げます。
個人契約の家庭教師と契約した場合は、解約の際に直接本人に伝えなければいけないため、
「うちの子と少し性格が合わないかも・・・」
と思った際にもなかなか言い出しづらいことでしょう。
オンラインの場合、一度体験授業を受けてみて、あまりそりが合わないと思えばそのまま契約せずに済みます。
個別塾や塾だけではなく、訪問型の家庭教師より優れた点があるので、次世代の指導方法と呼べるでしょう。
2. 時間が自由
次に、時間が自由に決められることです。
塾や個別指導塾など、教師と生徒が1対多の指導スタイルの場合は、あらかじめ時間が固定して決めてあります。
そのため同じ時間・同じ場所で、という時間的・地理的な拘束があります。
授業を受けるための教室に通うのにも、時間が必要になりますよね。
オンライン家庭教師では、どこかに行ったりする必要がないので、通学する時間にかかる時間を勉強にあてられます。
「オンラインじゃなくても家庭教師を利用すれば良いじゃないか。」
と思われるかもしれませんが、訪問型の家庭教師でも時間の制約があります。
それは質問する時間です。
訪問型の家庭教師では、指導時に質問することが多いですが、オンライン家庭教師の方はいつでも質問できる形式をとってる方が多いです。
例えば、夜に自宅で勉強している時、質問したい箇所が見つかったとします。
訪問型の家庭教師の場合は、次に来た時に教えてもらおうと思うかもしれません。
オンライン家庭教師であれば、
「ここの問題が分からないです〜。」
とすぐにチャットで質問ができます。
めぐみ オンライン家庭教師は、指導の他に24時間、質問を受けつけている指導コースを用意しているので、
すぐに回答が知りたいときなどにオススメです。
図式でわかる!授業+24時間チャットで完全フォローコース
疑問をすぐに解決できる点で、オンライン家庭教師は訪問型の家庭教師よりお得だと言えます。
※全てのオンライン家庭教師が、その形式をとっているわけではありません
3. 家庭教師より出費が抑えられる
3つ目に、訪問型の家庭教師よりも価格が安いことです。
訪問型の家庭教師を想像してみてください。
まず、家庭教師が自宅に来るための交通費が必要ですよね。
ほとんどの家庭教師会社は、交通費を家庭側が負担する体系となっています。
さらに、指導中のお茶菓子をお出しするお金もかかります。
数百円ですが、それでも週1回と考えても出費がかさんでしまうでしょう。
その点オンライン家庭教師では、家庭教師がご自宅に訪問する必要がないので、授業料以外の出費を節約できます。
少しでも、出費を抑えたい方はオンライン家庭教師がオススメです。
料金について
次にオンライン家庭教師の相場はどれくらいなのかみていきましょう。
一般的に小中高と学年ごとに相場が異なり、受験生に向けての入試対策は価格が高めになります。
弊社マナリンクでは、1コマ60分〜90分の週に1回授業で、以下の価格帯が多いです。(あくまで目安としてご活用ください)
- 小学生 15,000〜30,000円
- 中学生 12,000〜25,000円
- 高校生 20,000〜40,000円
訪問型の家庭教師もおおよそ、この金額範囲に含まれますが、入会金、交通費、お茶菓子の代金などは含まれないのでご注意ください。
先生の選び方
つづいてオンライン家庭教師の選び方についてご紹介します。
オンライン家庭教師は、先生の性格、指導スタイル・料金・サポートの充実度をまず確認しましょう。
一つずつどこをポイントに見ていけばいいか、解説します。
1. 先生の性格、指導スタイル
まず最初にお試し授業で先生の性格や指導スタイルを知って、生徒さんと相性が良いか確認します。
大半のオンライン家庭教師サイトではまず登録してから、試しに先生の授業を受けます。
ここで注意が必要なのですが、大手のオンライン家庭教師サイトだと、お試しで受けた先生と実際に授業を受ける先生が違う場合があります。
大手のオンライン家庭教師サイトでは、お試し授業の目的が先生とのミスマッチングを防ぐことが目的ではなく、オンライン授業がどんな内容なのかを知ってもらうことが目的だからです。
弊社マナリンクでは、先生とのミスマッチングを防ぐ目的で、お試し授業を受けてもらます。
そのため、先生の性格、指導スタイルをより深く知ることができ、生徒さんと相性の良い先生の授業が受けられます。
また複数の先生のお試し授業が受けられますので、他の先生の授業も受けてみたい方にオススメです。
✅ チェックポイント
まずはお試し授業で先生の人柄を確認しましょう!
2. 料金
次にオンライン家庭教師の料金についてです。
オンライン家庭教師では大学生の先生と本職として家庭教師をしているプロの先生がいて、両者では料金に差があります。
プロの先生の方が経験年数にもよりますが、傾向としては高いです。
そのぶん長い間指導をしてきた実績があるので、その経験をもとに質の高い指導を受けられます。
ここは一概にどちらが良いとは言えませんが、ご予算などを考慮しながら、慎重に決めましょう。
✅ チェックポイント
学生の先生かプロの先生かを確認して、料金と照らし合わせましょう!
3. サポートの充実度
最後にサポートの充実度を確認しましょう。
サービスの一環として、授業以外の日も質問ができる体制を整えている先生もいます。
さらに「悩み相談も先生にしたい!」という生徒さんでしたら、勉強以外のサポートを受け付けている先生の授業をうけるのがオススメです。
学校の先生には打ち明けられないような悩みも、親身になって聞いてもらえます。
✅ チェックポイント
授業以外にも、勉強の質問や悩み相談ができる先生か確かめましょう!
授業を始める前の準備
オンライン家庭教師が決まれば、あとは授業をするための準備をするだけです。
オンライン授業では、
- ネットにつながるパソコン
- Webカメラ(パソコンにカメラが内蔵されていれば、必要ないです)
- ビデオ会議ツール(SkypeやZoomなど)
が必要になります。
あと書画カメラと呼ばれる手元のテキストを映すカメラがあれば、より対面授業に近い環境で授業ができます。
書画カメラの詳細については、以下の記事が参考になりますので、ぜひご覧ください。
【2020年度版】オンライン授業をもっと便利に!書画カメラのおすすめ8選
ここでは主流になりつつあるZoomの新規登録から使い方まで紹介いたします。
1. zoomと検索して出てきた、赤く囲ったページをクリックします
2. zoomのサイトが開きますので、右上の「サインアップは無料です」をクリックします
3. 誕生日が求められますので、ご自身の誕生日を入力して続けるをクリックします
4. 次にメールアドレスが求められますのでメールアドレスを入力して送信します(すでにSNSのアカウントがある場合は下記のボタンからサインインできます)
5. 先ほど入力したメールアドレスに、Zoomからこのようなメールが送られていますのでアクティブなアカウントをクリックします
6. zoomのサイトに飛んで、英語で「Are you signing up on behalf of a school?(学校の代表者ですか?)」と尋ねられるので、いいえをチェックして続けるをクリックします
7. 次に苗字と名前、パスワードを入力します
8. この画面はスキップしてOKです
9. これでZoomのアカウントが登録完了しました!続いて使い方の説明をいたします
10. ミーティングに参加するをクリックします
11. 先生からミーティングIDもしくはURLが送られてきますので、こちらに入力します
12. ブラウザから参加するをクリックしてしばらく待ちます
13. これで先生とビデオ通話でつながることができました!ですがこのままだと先生からは、生徒さんの音声とお顔が見えませんのでそちらの設定をします
14. まず左下の「音声に参加します」をクリックします
15. 「コンピュータでオーディオに参加」と表示されますのでこちらをクリックします
16. Google Chromeをお使いの場合、左上にマイクをオンを許可するかが表示されますので、こちらをクリックします
17. 次は同様に左下の「ビデオに参加する」をクリックします
18. ビデオを許可します
これで一通りZoomの使い方がつかめたと思います!おつかれさまでした。
おわりに
ここまでオンライン家庭教師とはどういったものか、何があれば始められるのかを一通り解説してきました。
この記事を読んでいただき、今後ますます活躍の場が増えていくオンライン家庭教師について、皆さんの理解が深めることができたのなら幸いです。