%20(1).png?fit=crop&h=60&q=75)
オンライン家庭教師の初期費用・経費
まずはオンライン家庭教師を利用する上での初期費用・経費についてお話していきたいと思います。
オンライン家庭教師の初期費用としては0〜50,000円が料金相場となっています。
内訳としては入会金として0〜35,000円、教材費やテキスト代として0〜15,000円となっています。
各サービスごとに入会金や教材費については違いがありますが、目安としてはこのくらいの料金帯になります。
さらに機材などの購入が必要な場合は初期費用の額も大きくなります。
つぎに経費についてです。
経費については0〜20,000円ほどが料金相場になってきます。
経費の主なものとしてシステム管理料金やサポート料金などがあげられます。
またサービスによっては毎月毎の料金発生なのか、入会時の一度だけなのか、さらには解約金などが必要な場合もあるので各社の詳しい料金体系を確認する必要があります。
学生講師かプロ講師か
オンライン家庭教師の料金相場は講師が「学生」か「プロ」かによって大きく変わってきます。
学生講師はその名の通り大学生などがバイトなどの雇用形態で講師を努めています。
対してプロ講師は、教員免許を持っている先生、指導歴や実績が豊富な先生やオンライン家庭教師などを専業にされている先生のことを指します。
大きく分けてオンライン家庭教師はこの2つのタイプに分かれていて、それぞれ料金相場もかなり大きく変わってきます。
週何回の授業なのか、一回あたりの授業時間は何分なのか、受験目的なのかそうではないのかなどによってもちろん料金は変わってきますが、目安としてプロ講師の場合、学生講師にくらべて1.5倍〜2倍の料金相場になる事が多いです。
小学生(中学受験など)のオンライン家庭教師の料金相場
月額:10,000円〜30,000円(1コマ60分〜90分の週に1回)
まずは小学生の生徒さんの料金相場を見ていきましょう。
小学生の生徒様の場合月々10,000〜30,000円が料金相場になってきます。
小学生の生徒さんの場合中学受験を控えている生徒さんとそうでない生徒さんでかなり料金相場はかなり大きく変わってきます。
大体の目安ですが中学受験を考えている生徒さんの場合月々15,000〜30,000円
勉強の習慣付けや学校の授業の補助目的であれば10,000〜15,000円が料金相場になってくるかと思います。
中学受験をお考えのご家庭の場合には、科目によって先生を複数人お願いする場合も多いかと思います。
そのような場合ですともちろん料金も高額になっていきます。
特に中学受験は生徒さん自身が主体的に動くというよりも、ご家族全体のサポートの重要性が高く保護者様主導のケースが多いためより顕著にこの傾向が見受けられます。
また中学受験は適性検査などを実施している学校も有り、高校・大学受験とくらべて専門的な知識が必要な場合も多く、先生が中学受験に精通しているかどうかにも料金が左右される傾向があります。
一方小学生の頃から学習習慣をつけておきたいといった目的でオンライン家庭教師を利用するご家庭も多いです。
なので小学生のオンライン家庭教師の場合は自学自習させるといった、その授業時間以外の日々のお子さんへのサポート、ご家族へのサポートを入念に行われている先生が多いです。
このような場合は受験目的の場合とくらべて料金としては低価格になる傾向にあります。
小学生の生徒様の指導の場合は中学受験を目的とした指導か、勉強習慣をつけさせることを目的とした指導かによって料金が変わってきます、生徒さんの目的に合った先生やサービスを選択することが料金面でも大切になってきます。
中学生のオンライン家庭教師の料金相場
月額:12,000円〜35,000円(1コマ60分〜90分の週に1回)
次に中学生の生徒さんの料金相場についても確認していきましょう。
中学生の料金相場は月々12,000〜35,000円となっています。
中学生も小学生の生徒さんと同様に受験を目的とした指導なのか定期テストや学校の授業の補助目的かどうかによって料金相場は変動します。
目安として受験目的の生徒様の場合20,000〜35,000円
受験以外の生徒さんであれば12,000〜20,000円がそれぞれの料金相場となっています。
また、受験目的での場合でも塾にかよっていてその補助目的などの場合は料金は低く抑えることが可能です。
高校生のオンライン家庭教師の料金相場
月額:15,000円〜50,000円(1コマ60分〜90分の週に1回)
つぎに高校生の生徒さんの料金相場について見ていきましょう。
高校生の生徒さんの料金相場は15,000〜50,000円ほどになっています。
小学生・中学生の生徒さんと同様に受験目的の指導なのかそうではないのかによって料金も変わってきます。
受験目的の場合20,000〜50,000円が料金相場になってきます。
大学受験の場合志望校によってもかなり料金が左右される傾向にあり、医学部や難関大学などハイレベルな指導を必要とする場合は料金も高額になってくる傾向にあります。
受験目的以外の場合の料金相場は15,000〜20,000円ほどとなっています。
高校生になると大学受験に向けての指導をご希望のご家庭が大半になってくるため、料金相場的にも高くなる傾向にあります。
個人契約のオンライン家庭教師の料金相場
最後にオンライン家庭教師と個人契約を結んだ場合の料金相場についても確認していきましょう。
個人契約の場合料金の設定がかなり幅広い傾向がありますが、大体の目安として上記で紹介した金額から2〜4割程度安くなるといった料金相場となっています。
仲介手数料に加えて管理費などの経費もかからないため基本的には安くなる傾向にあります。
ですが教材や時間外授業の取り決め、専門的であったりハイレベルな指導が売りのプロの先生などの場合には一概に安いとは言い切れませんが基本的には料金を抑えてオンライン家庭教師を利用できる手段と言えるでしょう。
料金面を考慮してオンライン家庭教師との個人契約を検討するのもひとつの選択肢として有効です。
今回の記事ではオンライン家庭教師の料金相場について小学生・中学生・高校生を受験目的か否かに分けてざっくりと紹介してきました。
ですが
『結局私の場合いくらかかるの?』
そう思った方は多いのではないのでしょうか。
そんな方は無料でつかえる
『料金見積もりシミュレーター』をぜひご利用ください。
たった5つの項目に答えるだけでオンライン家庭教師の具体的な料金がわかります!
名前とメールアドレスの入力のみでご利用になれますのでぜひこちらで具体的な金額をご確認ください。
➡無料で『料金見積もりシミュレーター』を利用する
オンライン家庭教師 料金・相場リスト
- 初期費用(機材費は除く)0〜50,000円
- 経費(システム管理費など)0〜20,000円
- 小学生(テスト対策等)10,000〜15,000円
- 小学生(中学受験目的)15,000〜30,000円
- 中学生(テスト対策等)12,000〜20,000円
- 中学生(高校受験目的)20,000〜35,000円
- 高校生(テスト対策等)15,000〜20,000円
- 高校生(大学受験目的)20,000〜50,000円
※すべて週1回、60〜90分の授業で月々の料金
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回はオンライン家庭教師の料金相場について小学生・中学生・高校生・個人契約のそれぞれについて紹介してきました。オンライン家庭教師の指導は塾や予備校と比べると運営側も家賃などの固定費もかからないため安い料金設定の傾向があります。
ですが目的や学年などによって料金はかなり幅があることがわかったと思います。
今回この記事で紹介した料金相場や記事内に掲載してある『料金見積もりシミュレーター』なども参考にお子さんの目的や用途に合ったオンライン家庭教師選びをしていただければと思います。