学校の授業スピードが早いためマンツーマンで独自のカリキュラム作成が必要
中高一貫の場合、授業スピードは早いです。中学生の場合は中学2年生までには中学の範囲を終え、高校へと入っていきます。
このスピードでついて行けない場合は外部の塾などを検討されるかもしれませんが集団塾の場合だと他の学校の速度に合わせて全体授業を行うためどうしても合わなくなってしまいます。
よって中高一貫で塾を検討されている場合は独自のカリキュラム・速度でサポートが可能な個別指導だったり中高一貫専門の塾などに行く必要があります。ただ塾のメリットとしては「皆と同じ空間だからこそ頑張れる」などが強く、個別などになってしまうとどうしてもその点が弱くなってしまいます。
高校に入学した後はどうなるのか
中高一貫の場合は高校に上がった後の速度もまた当然他とは違います。
つまり、中高一貫の速度で、中学生と高校生(大学受験)まで対応できる先生が必要になってきます。
そうなってくると先生側としても長期の指導が可能な先生かどうかが1つのポイントになってきますよね。
その塾にいつまで行けるのか、その家庭教師の先生はいつまで来れるのかなど、指導と関係のないこういった不安要素をできるだけ無くすことをオススメします。
最大、6年間の可能性も考え指導できる先生とは
6年間通う前提で塾や家庭教師を利用し始めるご家庭はさすがに費用も掛かることからあまりないかもしれませんが、
連続で通うだけではなく、一旦おやすみ・再開など定期的にでも指導を受けれるような先生を探すことが重要となります。
そうなってくると、一時的にストップできるなどを考えると柔軟に対応が可能なオンライン家庭教師の先生がオススメとなってくるのですね。また、大学受験まで対応可能な先生は多いですし、最初から最大6年間のことも見据えスタートいただくことも可能です。
また、科目別にオンライン指導の場合は先生を複数お願いすることも出来るため、そういった柔軟な点も含めオンライン家庭教師をオススメします。
中高一貫生にオススメのオンライン家庭教師はこちら
マナリンクでは、家庭教師を本業としている先生が多数在籍しており、マンツーマンで質の高い指導が受けられます。
今回はその中でも、よりすぐりの先生をご紹介したいと思います!
あしまる オンライン家庭教師
あしまる先生は、熊本大学法学部法学科出身で、ほとんど全ての教科を指導されています。
中高一貫校出身の経験を活かし、多くの中高一貫校生に向けて指導をおこなってきました。
そこで、中高一貫校生向けに「要点を示して、話を単純にしていく」授業をおこない、生徒の「手がかり」となるようにノウハウを提供しています。
中高一貫校で
・授業についていけてないな
・周りの高校と比べて進みが早いから、対応しきれない
など困っていることがあれば、ぜひあしまる先生の指導を受けてみてはいかがでしょうか。
最後に
いかがでしょうか?
オンライン家庭教師のマナリンクでは実際にオンライン指導を体験いただく、無料体験指導も行っておりますので
いつでも公式LINEよりご連絡ください!