安さを重視は危険?中学生のオンライン家庭教師の料金相場ってどのくらい?

安さを重視は危険?中学生のオンライン家庭教師の料金相場ってどのくらい?

最近、少しずつ耳にするオンライン家庭教師、学年や目的によって料金は少し変わってきます。
今回はマナリンクのオンライン家庭教師の先生の料金をベースに相場をまとめました。

中学生の指導が可能なオンライン家庭教師を探す

安さを重視は危険?


悩んでいる人

会社によっては料金が安いことをメインに掲げている会社もあります。
もちろんお財布に優しい、安い家庭教師の方がいいですよね。

でもちょっと待ってください。
時給の安さだけをみて、家庭教師を選ぶのは危険です。

なぜなら、安さを推している家庭教師会社の場合、指導経験があまりない学生が指導をしているケースがあるからです。

時給単価が安い場合、大抵はバイトで家庭教師をしている方が派遣されます。
当たり前ですが、バイトだと本業で仕事をしているよりも時給は安めですからね。

そのため、バイトで働いている学生の家庭教師が指導をしていることが大半なんです。
学生の家庭教師の場合、指導が良し悪しはピンキリです。
もし指導経験があまりない先生で、あまりいい指導が受けられなかったらもったいないですよね。

もちろん学生の家庭教師の方、すべて悪い訳ではありません。
ですが、本業の家庭教師の方が経験を活かして、その子にあった指導をしてもらえます。
本業で活動しているプロの家庭教師を依頼した方が、質の高い指導を受けられ、家庭教師の指導を受ける目的が達成できると思いませんか?

オンライン家庭教師 マナリンクでは、プロの家庭教師のみ在籍しているので、下のURLからお子さんにあった家庭教師を探してみてください。

オンライン家庭教師を探す

実は家庭教師ではこんなところで費用がかかる


費用計算中

会社によっても異なってきますが一般的な家に来るタイプの家庭教師の場合は以下のような料金があります。

  • 入会金
  • 指導料金(月謝)
  • 交通費
  • 教材費


入会金や教材費はある会社と無い会社がありますができれば無いほうが良いですよね・・・。
入会金を払ってもどこまで続けるか相性が本当に良いのかもわかりません。できれば無い会社を探しましょう。

また教材は順当な料金であれば問題ないですが稀に高額な教材の購入を強いる会社もあるので注意が必要です。
一般的に指導料金が相場と比べかなり安い場合は教材費のように別で大きく発生する可能性もあるのでしっかり事前に確認しましょう。

上記は通常の家に来るタイプですがオンライン家庭教師の場合はまず、交通費がないのが特徴です。
よって少なくとも4つの料金に絞られますね。

  • 入会金
  • 指導料金(月謝)
  • 教材費


また、会社によっては入会金は無く教材費は実費のみなどの会社もありますのでそういった場合は実質指導料金のみとなります。
オンライン家庭教師 マナリンクも実質指導料金のみです。

入会金0円で、オンライン家庭教師の指導が受けられるオンライン家庭教師 マナリンクはこちら

中学生のオンライン家庭教師の料金相場は?


オンライン家庭教師 マナリンクの先生の料金をベースに計算したところ約15,000円〜20,000円/月が平均の相場でした。
これは毎週のビデオ通話での指導1時間 + チャットで質問対応や相談も全て含まれた金額です。

下記は、中学生向けに指導をおこなっているオンライン家庭教師です。
どの先生も、家庭教師を本業としてやっている方ですので、質の高い授業が受けられますよ。

めじろ(Tanaka Ayano) オンライン家庭教師


めじろ先生

めじろ先生は早稲田大学社会科学部卒のオンライン家庭教師で、小学生から大学受験生まで幅広い学年を指導経験があります。
めじろ先生は独自の
・短期間で目標達成するための勉強ノウハウ
・心の面でのサポート
を徹底しておこなうことで、短期間で成果を出すことに成功。
ただ勉強を教えてもらうだけではなく、一人ひとりの目標を達成するためにどうするべきかを親身にサポートしていただけます。

kuro オンライン家庭教師


kuro先生

kuro先生は東京大学 文学部卒で、東京大学、岩手医科大学、一橋大学、早慶など有名大学に多数の合格者を輩出しています。
最初から最後まで塾にはいかず、自学自習のみで東京大学まで進学した経験を活かし、お子様が自分で学習する習慣を身に付けるように心がけているそうです。
自宅にいながら勉強を進めていきたい方は、ぜひkuro先生の授業を受けてみてはいかがでしょうか。

学生家庭教師か社会人家庭教師かによって料金は違う


当然ながらどういった先生を選ぶかによって料金は変わってきます。
学生家庭教師の場合は1時間あたり約2,000円〜3,000円で社会人家庭教師の場合は約3,000円〜5,000円が相場となります。

家庭教師を何を目的によってお願いしたいかによってきますよね。
特に勉強・指導というものは決して形で見えるものではないのでそれが適した値段なのかどうかはやってみないと分かりません。

だからこそ、少し違うかも?と思った時は早い段階で先生を違う先生にしてみるなどしてみるのも1つ手かもしれません。

また、先生によって指導方法や経験年数が違うのに一律いくらだと不安になりますよね。
そういった方はマナリンクのような1人1人の先生を事前に探せる点が役に立つかと思います。

ただし、結果はすぐに出るものではない

勉強というものはお金を払ったから、良い先生をつけたからといってすぐに結果として見えるものではありません。
極論、その生徒さん自身が自ら主体的に勉強に向き合わないことには始まりませんのでその点は事前に先生と期待値の調整をすることをおすすめします。

短期と長期の目標設定をしよう


毎週・毎月なんとなく家庭教師をつけているから大丈夫〜と任せっきりで万が一成績が伸びていなかったらそれは大変です。
結果はすぐに出ないものだとしても、だからこそ短期的な目標(定期テストで○○点をとる)だったり学校外でのテストでここを目指すなどより刻みながら結果を有形なものできるようスケジュールを先生と一緒に作っていきましょう。

おわりに


目に見えないものだからこそ、料金だけを重視して決めるのはオススメではありません。
本当に安さ重視であれば映像授業だったり通信教育などがオススメです。

オンライン家庭教師のマナリンクでは、中学生指導が可能なオンライン家庭教師も多く在籍しております。
また料金のご相談などは先生によっても可能ですので一度公式LINEよりご連絡を頂ければと思います。