恥ずがしがり屋の生徒さんはチャット家庭教師がオススメ

恥ずがしがり屋の生徒さんはチャット家庭教師がオススメ

チャットで家庭教師!?ビデオ通話と何が違うのかをお聞きしました。


オンライン家庭教師といえばビデオ通話指導が一般的ですがチャットのみで家庭教師を行うよっしーオンライン家庭教師に実際の指導方法をインタビューしました!

チャット指導とは?


--チャットと対面(オンライン)での指導ってどういった点が違いますか?

言葉通りになってしまいますが、チャットは文字でのやり取りで指導をしていくスタイルであり、ビデオ通話の場合は、ビデオといえどもお互いに顔を見せながら対面のように指導を行う点がまず違います。

チャットの良いところでいうと、生徒さん側は決まった時間を確保する必要がなく、空いた時間だったり分からないその瞬間などに、いつでもチャットで質問や相談が出来る点はメリットだと思いますね。

--なるほど、しかし学生の方だと社会人の方のように仕事をしているわけではないのでそこまでスキマ時間の有効活用が嬉しいと思う方って少ないかもしれませんね。

そうですね、もちろん部活が忙しかったりする学生の方などは良いかもしれませんが大多数の方はある程度時間は確保できるとは思います。ただ、時間があるからビデオ通話指導が向いているというわけでは決してないと私は思っているんですよね。

--それはなぜですか?

簡単にいうと恥ずかしがり屋さんの生徒さんもいるよねということです。
生徒さん1人1人の性格によるので一概にはいえませんが家庭教師の1番の良さって当然ながらその生徒さんにあわせて指導が進められる点ですよね?

--そうですね

それであれば、生徒さんの性格にあわせて教え方も多様化して良いと思っています。
私のこれまでの生徒さんの中でも対面で指導をしていてもあまり話してくれない子とかも過去にはいました。

--逆にチャットだと話してくれる生徒さんとかもいるかもしれないですね

そうですね、そういった生徒さんも中にはいますよ。対面だとこちらからお話するばかりになっていたけどチャットだとあちらから質問だったり相談が積極的に来たりとか。

つまり、ビデオ通話とチャットどちらが良いのかという話ではなく、家庭教師の役割は1対1だからこそ出来るその生徒さんに合わせた指導でありそれの1手段がチャットということもあるのかなと私は考えています。

--とても納得です

顔を見せながら指導をすること=きちんとコミュニケーションが取れるのかはまた違う話なんですよね。
保護者の方からすると、ビデオ通話で話す・会って話すのほうが見てて分かりやすいということは理解しているのですがそのあたりは1人1人の性格に合わせて進めていくことが大切だと私は考えています。

チャット家庭教師は指導時間にお金を払うのではなく、先生にいつでも相談ができる権利


--実際にチャットで家庭教師の場合だと料金はどのようになっているのですか?

他の先生はまた違ったりもするかもしれませんが私は月額制でいつでも質問可能というプランを提供しています。

【高校生・浪人生向け】英語の日常学習・受験対策【チャットで家庭教師】

もちろんその時のスケジュールだったりによって変わってきますが、基本的に質問があった場合は原則24時間以内に回答をするように心掛けています。

--24時間以内!それは生徒さんからすると有り難いですね

もちろん、いわゆる全部教えて下さい!などの質問は対応しておりませんが基本的にチャットコースを受講される方は自分で独学で勉強していて、解説を読んでも分からなかったり回答しか載っていないのでも誰にも質問できないという、頑張っている生徒さんが多いです。

ビデオ通話指導だったり対面の場合って1時間あたり○○円という時間に対してお支払いいただく意味合いになってくるのですが、チャット家庭教師の場合は、私に質問できる環境がいつでもあるといった感じで理解いただくと分かりやすいかなと思います。

英語のチャット家庭教師は添削などにも対応可能


私は他の科目も対応はしていますが英語の場合ですと添削などもチャットで対応をしています。


(実際の先生の英語の添削の一部)

--確かに英語ですと添削とかになってくるとむしろチャットのほうが良いかもしれませんね。

チャットの良いところというのは文字に残せる点が良いところですよね。
特に英語ですと、文章題だったり添削だったりとなるので顔を合わせてコミュニケーションをすることよりも内容をテキストにまとめることのほうが実際多かったりするんですよね。

--確かにそう言われるとそうですね

また、これはさっきの話と似ていますが文字に書き起こすということは生徒さん自身も頭の整理になります。
口頭で話すとうまく整理できなかった質問や考えも、書き起こすことによって理解しやすくなることもあるのかなと考えています。

チャットの場合だとスピーキングやリスニングは難しいですが英語の指導にあっているかなと思う点はこういった点もあります。

わからないことを瞬間的に言葉にするのって難しい


あとは、教えてもらったけど何となくわかったかな〜で授業が終わることってないですか?

--そう言われるとそうかも・・・

これって意外と多いと思うんですよね。別にオンライン家庭教師に限らず学校だったり塾だったりでも。
ただその時間内にはうまく言葉にできなかったけど後々やっぱりどうしてもここが理解できない!と思うときってあると思うんですよね。そういった点でもチャットだといつでも質問できますしそのビデオ通話内以外でも対応できるのでそういった点もメリットかなと思います。

また、Q&Aだけではなく、勉強計画だったり1日の進捗確認やフォローもあわせて私は行いますので、チャットとはいえ専属のオンライン家庭教師と理解して頂いて大丈夫です。


いつも同じ先生が回答をする


--他のQ&A家庭教師とかと違うと私が思っているのは、他のQ&Aサービスや添削っていわゆる先生が毎回違ったりすることもあるじゃないですか?そのあたりはやっぱり専属のほうが生徒さん当然良いですよね?

それはその通りですね。
専属のほうが当たり前ですが生徒さんの癖だったり苦手なポイントが分かるのでそこは専属のほうが当然良いですよね。
英語だと例えば、その生徒さんが冠詞を忘れがちで毎回aとtheを忘れたりだったりとか使い分けが苦手な生徒さんがいるとしますよね。
それに対して先生が毎回違う場合って恐らく「ここにtheが無いです」・「ここは要らないです」といった回答しかもらえないと思うんですよね。

--いわゆる、模範解答のようなフィードバックということですよね?

そうです。それが同じ先生だった場合は、そこからその苦手な点をもう少し練習したほうが良いのでは?など傾向をみながらこちらも提案出来るようになります。その点はやはり専属のほうがその瞬間のわからないを解決するだけではなく、その生徒さんの性格や苦手ポイントを把握した上で提案できますので良いのかなと思います。

チャットの家庭教師はスマホだけで可能


またチャット家庭教師の場合は、PCやタブレットなども要らず、スマホだけで利用ができるのも良いところかなと思っていますね。

--通信量もそこまでかからないですよね

はい、それゆえテキストのみなのでもちろんビデオ通話指導のほうが良い点などもあるとは思いますが、
今回お話させていただいた様な、恥ずかしがり屋の生徒さんだったり、まずはチャットから試してみたいという生徒さんには合っているのかなと思いますのでもし興味があればいつでもご連絡ください。

--チャットでも特徴のある家庭教師指導が可能だということが分かりました。よっしー先生、本日はありがとうございました!