総合型選抜とは?
総合型選抜とは、自分で自分のことを大学に推薦・アピールする形式の入試です。
大学が受験者に対して伝えているアドミッションポリシーを理解して、自分がそれに見合うポテンシャルがあると大学側にアピールする必要があります。
早稲田大学のような私立大学では、総合型選抜と学校推薦型選抜を合わせた入学者数が年々増えつつあります。
総合型選抜などの推薦入試による合格者が増えている背景としては、近年求められる人物像が机の上の勉強だけでなく、総合的な問題解決力をお持つ生徒となりつつあるからです。
学科試験で合否を判定する一般入試も一緒に受けられます。
総合型選抜を受験すれば受験のチャンスを1回増やせるので、早稲田大学を志望する現役高校生はぜひ総合型選抜の受験をご検討ください。
また総合型選抜では、表現力や論理力、あなたのポテンシャルを見られます。
一般入試とは異なる総合型選抜独自の入試対策が必要です。
各学部ごとの出願期間、出願条件
早稲田大学の各学部ごとの総合型選抜の情報を確認していきましょう。
早稲田大学では2020年時点で以下の7学部が総合型選抜を実施しています。
- 政治経済
- 文化構想
- 社会科
- スポーツ科学
- 国際教養
- 創造理工(※一部学科のみ)
- 先進理工
各学部の出願条件と出願時期を見ていきましょう。
政治経済学部
政治経済学部の総合型選抜ではグローバル人材を求めています。
社会への強い関心や問題意識を持つ学生
・理解力
・分析力
・思考力
・表現力
・行動力
を身につけようとする学生が求められています。
2021年度入試の出願期間は2020年7月27日から7月29日です。
文化構想学部
文化構想学部では「英語による学位取得プログラム」(4月入学)に日本の中等教育機関修了(見込み)者を若干名募集しています。
出願期間は2020年9月1日から9月10日です。
社会科学部
社会科学部ではグローバル志向を持つ学生を求めています。
日本の高校のみでなく、海外の高校を卒業した帰国子女も募集対象としているのが特徴です。
出願期間は2020年9月7日から9月11日です。
スポーツ科学部
スポーツ科学部ではトップアスリート入試を行っています。
出願時点でオリンピックや世界選手権出場もしくは同レベルの競技大会への出場経験を求めています。
出願期間は2020年9月1日から9月10日ですが、事前セミナーへの参加が必須です。
国際教養学部
国際教養学部では書類と筆記試験を通じて、学力や思考力、表現力だけでなく国際性を備えている人物を募集しています。
出願期間は2020年9月2日から9月8日です。
創造理工学部(※一部学科のみ)
創造理工学部では建築学科のみ総合型選抜で募集をしています。
出願期間は2020年9月9日から9月17日です。
先進理工学部
先進理工学部では以下の大会を利用した総合型選抜を実施しています。
- 数学オリンピック
- 化学グランプリ
- 情報オリンピック
- 高校生科学技術チャレンジ
- 日本学生科学賞
- 日本生物学オリンピック
- 物理チャレンジ
学科間の併願はできない点と学科によっては総合型選抜を行っていない点にご注意ください。
出願期間は2020年10月7日から10月16日です。
最も倍率の高い学部は?
早稲田大学の総合型選抜は毎年受験者数や合格者数が異なります。
そのため、毎年の倍率も異なりますが2019年度の入試で最も倍率が高かった学部は社会科学部です。
社会科学部では受験者数450名に対して合格者は50名のみだったので、倍率は9倍です。
ちなみに他の学部の2019年度の倍率は以下の通りでした。
- 政治経済:5.4倍
- 文化構想:6.4倍
- スポーツ科:4.7倍
- 国際教養:4.6倍
- 創造理工:4.8倍
- 先進理工:1.0倍
上記データからも、4倍から6倍程度の学部・学科が多いことがわかります。
先進理工のみ倍率が1倍と低いですが、受験条件が厳しいので受験者数も必然的に少なくなっています。
受験条件を満たす方は受験のチャンスを1回でも多くするために、総合型選抜を受験するのがおすすめです。
学部別の対策方法
早稲田大学の総合型選抜に合格するための学部別対策方法を紹介します。
政治経済学部
思考力や論理力だけでなく、語学力も求められます。
地域や世界の問題に対処していきたい!という強い思いも必要です。
自分の考えをしっかりと表現できるようにしておきましょう。
論文試験対策なんかも必要となってきます。
文化構想学部
文化の構造理解と新時代にふさわしい文化を構想する学生が求められています。
基礎学力や学部で勉強する分野への知識、自分の考えを伝える力などを養っておきましょう。
社会科学部
語学力をアピールするのが合格への近道です。
社会科学部ではグローバルで通用する国際的な人物を求めています。
高校生のうちからTOEFLなどを積極的に受験し得点を伸ばしておきましょう。
スポーツ科学部
募集条件が厳しく、事前セミナーの参加も必須なのでまずは募集条件を満たすようにしましょう。
国際教養学部
国際教養学部を受験するのであれば、語学力は必須です。
国内の高校に通っている方はTOEFLやTOEIC、英検など英語力を証明できる試験を受けておきましょう。
創造理工学部
創造理工学部は建築学科のみ総合型選抜を行っている点にご注意ください。
試験では鉛筆によるドローイングも行われるので、対策をしておきましょう。
先進理工学部
スポーツ科学部同様に受験条件が厳しいです。
高校生活の中で受験条件を達成できたときに、受験を検討するのがおすすめです。
早稲田大学に合格実績のあるオンライン家庭教師
早稲田大学の総合型選抜は専門性の高い知識や能力が求められます。
一般入試と同様に、しっかりと対策を立てて受験する必要があります。
必要に応じて塾や家庭教師を利用するのもおすすめです。
早稲田大学の総合型選抜の対策方法に悩んだら、オンライン家庭教師もご検討ください。
オンライン家庭教師であれば全国各地のプロの家庭教師から早稲田大学の総合型選抜合格に合った指導を受けられます。
お住いのエリアに早稲田大学の総合型選抜への指導実績がある先生がいない場合にもおすすめです。
本記事ではオンライン家庭教師マナリンクで特におすすめする3人の先生を紹介します。
- 山田先生
- 後藤先生
- kuro先生
山田 オンライン家庭教師
山田先生は指導歴20年のベテランの家庭教師であり、英語科教員免許も取得しています。
語学力を伸ばしたい方や、帰国子女で早稲田大学の総合型選抜入試を受験しようと考えている方にもおすすめの家庭教師です。
後藤 オンライン家庭教師
<div class='embeded-teacher-container'>
<div class='teacher-meta'>
<div class='teacher-image'>
<img src='https://assets.manalink.jp/images/202012/732/a03d3957e63af3105e04315fe31c2b3c.jpeg' alt='後藤 オンライン家庭教師' class='teacher-image-blob'>
</div>
<div class='teacher-name'>
<div class='teacher-name-text'>後藤</div>
<div class='teacher-job'>オンライン家庭教師</div>
</div>
</div>
<div class='desc-area'>
<div class='desc-item'>
<div class='desc-head'>自己紹介 </div>
<div class='desc-text'>オンライン指導可能です。まずは無料相談+無料体験授業からはじめましょう! </div>
</div>
<div class='desc-item'>
<div class='desc-head'>合格実績</div>
<div class='desc-text'>国立大学医学部医学科/九州内全ての国立大学(医学部医学科含む)多数</div>
</div>
</div>
<a href='/teacher/5575' class='conversion-button'>
<span class='conversion-href'>プロフィールを見る</span>
</a>
</div>
続いて後藤先生は個別指導塾を経営するかたわらでオンライン家庭教師も行っている先生です。
指導経験が豊富で早稲田大学合格者への指導実績もあります。
kuro オンライン家庭教師
kuro先生
最後に紹介するkuro先生は家庭教師歴5年、個別指導プロ講師歴11年、教材作成スタッフ歴16年と長年、教育業界・受験業界に関わってきた先生です。
早稲田大学の総合型選抜対策のみでなく、一般入試対策も並行して行っていきたい学生にぴったりの家庭教師です。
予備校で入試の回答速報を作成した経験もある家庭教師なので、入試問題の解き方をしっかりと教えてくれます。
まとめ
早稲田大学の総合型選抜では大学や学部、学科が定めたアドミッションポリシーを満たす学生を募集している入試です。
主に現役高校生が対象となっている試験なので、現役高校生は受験のチャンスを増やすために、受験をご検討ください。
早稲田大学の総合型選抜は2021年度は7つの学部で行われます。
それぞれの学部や学科で受験資格や出願期間が異なるので、詳細は早稲田大学の公式HPをご確認ください。
早稲田大学の総合型選抜は専門性や独自性の高い試験が行われます。
一般入試のように、しっかりと総合型選抜の試験対策をしておく必要があります。
早稲田大学の総合型選抜の入試対策に不安があるなら、オンライン家庭教師マナリンクで早稲田大学への合格実績を持つ家庭教師を探すのもおすすめです。