Q.指導の上で大切にしていることを教えて下さい
はじめまして。講師のごとうです。
これまで、公立中学校で教諭として、中高一貫校、公立高校進学校で講師として勤めて参りました。インターナショナルこども園でのバイリンガル講師としての経験もあります。
さまざまな教育現場での指導経験から、学力アップには「スパイラル復習」に1番の効果を感じました。実際に高校3年、最下位のクラスを「スパイラル復習」で学年トップにしました。
「お勉強をしているのに成績が上がらない。」
「中間・期末考査では点数がとれるのに、実力テストでは思った結果がでない。」
とのお困りごとはありませんか。
通常、テスト勉強をするときはテスト範囲のみを学習・復習します。しかしその時、良い結果が出たとしても、それは一時的な理解と記憶であり、長期的な学力にはなっていません。
私の授業では、お子様がどこで間違っていたのかをデータで蓄積していきます。間違った問題は正解するまで「スパイラル確認テスト」の範囲となります。また、正解していても忘れたころに確認テストに登場します。この繰り返しで学力が定着します。
勉強は誰かに計画・管理をしてもらえると学習効率や効果が上がります。しかし、それを保護者さんがやろうと思っても、私の経験からお互いに甘えてしまい上手くいかないものです。
ぜひ、お子様の学習を私におまかせください。
そして、「スパイラル復習」の効果を授業で体験してみてください。