Q.指導の上で大切にしていることを教えて下さい
みなさんこんにちは、万年「劣等生キャラ」の幸田です。
日々の小テスト、中間テストさらには期末テストと…テストに追われて、勉強が嫌になりそうになっている生徒さん。
学校のテストへの取り組み方を少し考え直してみませんか。
そもそも「テスト」は何のためにあるのでしょうか。それは、みなさんに評価をつけて序列を付けるためではありません。それぞれが自分の今の状態を「測る」ためにテストしているわけです。
なので、周りの評価を気にしすぎて、焦って空回りする必要は全くありません。自分のペースで少しずつステップアップする、その成果を知るためにテストを「活用」すれば、うまくいきます。
私の授業では学校のテストを一緒に見直す時間をとっています。点数をチェックするためではありません。点数が上がったとか、下がったとかではなく、できるようになった所を一緒に探していきます。できることが一つずつ増えていくことがステップアップであります。きっと成長を実感できることと思います。
テストに振り回されずに、じっくりと基礎力を養い、落ち着いて学習に取り組むことで、成績も安定してくるでしょう。そうすれば、大学進学への道も開けてきます。
今テストに追われていて、何から手を付けたらいいか分からなくなっている生徒さん、一度落ち着いてわたくしと話をして、今の状態を確認するところからはじめてみませんか。
体験授業の時間を使って、学校や勉強のことについて、お話しができれば…喜びでございます。