Q.指導の上で大切にしていることを教えて下さい
勉強するとはそもそもどういうことなのでしょうか?
多くの生徒さんにとって勉強とはノルマ・タスクのようなものになりつつあります。
しかし、そもそも教科とはこの世の事象を幅広く、かつ凝縮した形で学ぶことのできる非常に便利なツールとなっております。
そのような教科の背景や物語を理解することが出来なければ勉強とはただ問題を解く作業になってしまい
その作業すら出来なければモチベーションはどんどんどんどん低下していきます。
例えば、英語でいうならキレイな訳が出来る・キレイな文章が書けるということではなく、相手が何を言いたいのかをしっかりと読み取ること、自分がどう伝えたいか考えることになります。
数学でいえば、問題をキレイに速く解くことではなくてその計算が世の中のどういうことに使われているのか考えること、そして知ることになります問題とはあくまで知識を整理、確認する手段であって大切なのはその先にあります。
我々講師陣が関わることの出来る勉強時間というのは全体の約2%にも満ちません。
その中で大切なのは、何が間違っているか、何が合っているかを教えることではなくて勉強をする際に意識をどういう方向に持っていくかそういうことだと思っています。
▼上妻オンライン家庭教師のプロフィール/指導依頼はこちらから▼
https://manalink.jp/teacher/10854