Q.指導の上で大切にしていることを教えて下さい
初めまして、鈴木と申します。現在は大学受験予備校の校舎長をしております。
成績の良し悪しを決めるのは、自学自習への取り組みです。授業を受けるだけでは、成績は上がりません。そのため、勉強に対して熱や思いのある生徒さんしか教えません!
しかし、完璧な自学自習を生徒さんだけで行うことは、難しいと思います。そこを徹底サポートできるのが私の強みです。
授業時間内では、問題のプロセスや解答のポイントなどを説明してもらい、学習した内容が本当に理解できているかを確認します。
学んだことを人に説明できるようにすることが、自学自習を完璧にしたという証拠になります。解答が書けることと問題の本質を理解できることは全く違い、その確認は口頭でしか測れません。
入試のような応用問題は、基礎で用いる条件やパターンの組み合わせによって解けるようになるので、1つ1つの内容を説明できる必要があります。受験戦略や勉強法、テキストの使い方などのお悩みはすべて解決させていただくので、生徒さんは机に向かって勉強すれば大丈夫です。
まずは、上記の方法に従って、参考書を1冊ずつ完璧にしていきましょう!参考書学習は、反復による高い定着度と早い学習スピードを実現できます。
今までの学習方法を見直して、無駄のない効率的な勉強を徹底してみませんか?