Q.指導の上で大切にしていることを教えて下さい
こんにちは、オンライン家庭教師の久保と申します。
私はこれまで、公立中学校,個別指導塾、家庭教師で社会科を教えておりました。
教室長を任されていたこともあり、これまで教えてきた生徒数は200人以上です。
私は、生徒さんの学習意欲を掻き立てることが得意です。
そのために、指導をする上で、『目標』と『その為に何をすべきか』この2点を明確にする事を最も大切にしております。
生徒さんがなりたい将来像や目標をしっかりと定め、逆算することで、生徒さんが今何が必要なのかを私が教えます。
言い換えると、まず指導を始める前に生徒さん本人と保護者様とじっくり話し合い、何のために勉強するのか、それが生徒さんの将来にどう役立つのかを共有する所から始めます。
そして、その『長期目標』から次回の定期テストや模試の目標点数といった『短期目標』を設定していきます。
授業に関しては、その『短期目標』をクリアする為に最も効率的な一週間毎の学習計画を立てていきます。
これまで、様々な生徒さんを担当してきて、学力が伸び悩んでいる生徒さんに共通していた事は、生徒さん自身が『何のために勉強しているのかが分からない』という点でした。
『何のために勉強するのか』を考える事で、自然と自主的な勉強を促します。
自主的な勉強は効率的な学習に繋がります。
『学習意欲を掻き立てる授業』を心掛けておりますので、成績が伸び悩んでいる生徒さんこそ、お気軽にお問い合わせくださいませ!