Q.指導の上で大切にしていることを教えて下さい
初めまして ちーばあこと、ちえみ先生です。なんと30年以上家庭教師を途切れずに飽きずに続けてくることができました。
若さはありませんが、様々なタイプの生徒さんに出会い指導経験を積むことができ沢山の宝の山の思い出ができました。
指導では、伺って勉強に入るまでに良く観察するように心がけています。
表情・声の感じなど、疲れてないかなど様子をみます。
元気ないなあと感じたら、率直に尋ねてみるようにしています。
また、できてない点やネガティブな点はよほどでない限り、こちらからは口にしないようにしています。
目に見える進歩 見えない進歩など気づいたら、すぐに親御さんにお伝えすることにしています
実際のプリントなどお見せして、以前出来なかった所が自分1人の力でできるようになりましたよと伝えて生徒の成長を共に喜び気持ちを共有するようにしてきました。
定期テストが返ってきたら 必ず テストそのものをお見せしながら、良かった点・改善点を率直にお伝えすることで、安心してもらえています。
受け持っている生徒の中の一人では中1の新入生テストが160人中78番でしたが現在は17番と成績アップしています。
さあ 次はあなたの番、自分の可能性を信じましょう!
親御さんはお子さんの可能性を信じましょう!
ここから始めましょう! いつやるの? 今でしょ!
ご質問・悩んでいることなど、お気軽にご相談くださいね!