Q.指導の上で大切にしていることを教えて下さい
こんにちは! 荒木と申します。私は大学卒業後、電機メーカーの研究職に従事し、退職後は20数年にわたり大学の電気・電子系学部にて授業をしてきました。
これだけ聞くと、「難しくて、ハイレベルな授業」をするのでないかと思われるかもしれませんが、大学の授業アンケートでは「授業がわかりやすい」ということで、毎年のように高評価授業の認定を受けていました。
さらに、塾講師としても20数年から現在にわたり、学校の授業についていけない中高生から大学医学部を目指す受験生まで、いろんな生徒を指導してきた経験もあります。
指導に関する引き出しはたくさんありますので、生徒さんの目標や保護者さんの期待に沿った対応ができます。
私の授業では基本的に90分と少し長めにとります。時間内に生徒が問題を解く過程を観察することで理解できない原因を見つけ出し、正しい方向に導いていきます。
その一方で、生徒のほうでも守っていただきたいことがあります。
それは授業で理解できたことを自分のものとして定着させるために、生徒自らたくさんの問題を解いて解法に慣れてもらうということです。
質問はいつでも対応できますのでわからないことがあれば気軽に連絡してください。
正確な解答を速く導き出すことを目標に、毎回の宿題をしっかりこなして、成績アップを目指しましょう!
さあ、私と一緒に理系科目の勉強をスタートしましょう!