Q.指導の上で大切にしていることを教えて下さい
はじめまして、岡戸と申します。
受験を考えているけど、お子さんが全然机に向かってくれない
授業時間は勉強できても、一人じゃ勉強できない
こんなお悩みをお持ちではありませんか?
そんなお悩みを解決いたします。
私は今まで、8年間中学生から高校生を対象に家庭教師・大手塾講師をしておりました。
家庭学習0時間のお子さんが1日1時間の家庭学習をされるようになり、
定期テストの点数も10点台から50点以上を常に取れるようになりました。
また、他のお子さんは、偏差値30代前半でしたが、学習時間の大幅な増加に加え、
効率的な学習を続け、約1年で偏差値59の公立高校に合格することができました。
一人で勉強ができるようになる秘訣とは、やることではなく「やらないことを決める」ことです。
どうしてもやることを計画してしまうと、あれもやらないと。これもやらないとで
時間をかけ過ぎてしまいがちです。
一方、やらないことを決めることで、学習の重要度と優先度が明確になり、
効率よく勉強に取り組むことができます。
私の指導では、まず、1日の行動生活を円グラフにしてもらい、スキマ時間を見つけてもらいます。部活や委員会などで忙しく、勉強が手に付かないお子さんも多いかと思いますが、意外とスキマ時間はあるものです。
スキマ時間、自分が勉強できる時間がわかったうえで、1週間のスケジュールを立てて、「やらないこと」を決めていきます。
自宅でも勉強できるようになってほしい。
こんなお悩みを解決します。
ご連絡お待ちしております。