Q.指導の上で大切にしていることを教えて下さい
はじめまして、指導歴20年、長谷川です。
のんびりした生徒さんの指導が得意です!
勉強のやり方がわからないけど、まあいいや
いい点数が取れたら嬉しいけど、まあいいや
とテスト3日前になってもプリントに手をつけず積み上がった状態の生徒さんをたくさん指導してきました。
いろんな考え方があるかとは思いますが、私はのんびりした性格はとても素敵だと思います。生徒さんらしく、毎日自分のすきなことを楽しめるからです。
ただ、勉強はできないと困るものです。
私は、のんびりを否定しない、その上でこれだけはがんばろうか?という形で進める指導です。
テスト範囲をすべてできるようになることは目指さず、基本問題を確実に解けるようにします。
もっとやらなきゃだめ、なんでできないのと叱咤激励はしません。
この問題わからないと言ったら怒られるかも、というようなこともありません。
生徒さんののんびりした性格を尊重しつつ、テストで点数がとれるようになりますよ。
そして、のんびりした生徒さんでも、
これだったら自分でもできる!と納得する瞬間があります。その瞬間を逃しません。「やったら点数がとれるようになるよ」とすかさず褒めるようにしています。この繰り返しで、自分で取り組んでくれるようになります。
ほんわかした雰囲気があるので、家庭教師の怖い先生がきた、という印象を与えることはゼロです。お子さんが、まあいいや、と勉強になかなか取り組んでくれない、とお困りの方、ぜひご相談ください。