Q.指導の上で大切にしていることを教えて下さい
初めまして。マリエと申します。
普段では高校の非常勤講師と予備校の個別指導のお仕事をしながら、オンライン家庭教師のお仕事もしています。
皆さんは、数学や物理などの理系科目において「できる人」と「できない人」の違いは何だと思われますか?
自分には理系のセンスはないと思ってしまっていませんか?
実は違いは「知識を1から積み上げているかどうか」にかかっています。
1から知識を積み上げるために必要なのは「行間を読むこと」です。例えばある問題の解説を読んでいて、解説して欲しいところはそこじゃないのにな...と感じたことはありませんか?
本当に教えてほしいところは実は行と行の間だったりします。私の授業ではその「行間を漏らさず読むこと」を大事にしていきます。
私が説明し、 その後より定着をはかるために生徒様ご自身でも説明してもらうことによって、その知識を確実に積み上げます。
自分には無理だとか、今からでは遅すぎるということは決してありません。そして、知識を積み上げるのは1人よりも2人で行なう方がはるかに早く、より頑丈に行なえます。ぜひ一緒に1から知識を積み上げていきましょう。ご連絡お待ちしております。