#9 実は間違えている勉強法
2022/7/26
こんにちは!
毎日暑いですね💦さらに茨城は今雷雨です⚡️☔️
体調には気をつけて過ごしてください!
さて、今日のテーマは「実は間違えている勉強法」です!
私はこの業界で、たくさんの生徒さんを見てきました。その中で伸びる生徒さん、伸び悩む生徒さん両方を指導してきました。
また、今はネット社会であり、勉強法と検索すればたくさんのやり方が出てきます。しかし、情報の取捨選択ができないと、効率が悪くなり、勉強する気がなくなる可能性も!
また、時間はたくさん確保しているのに成績に反映されないと思っている生徒さん、必見です!
①完璧を求めすぎる→完璧を求めすぎて、本来得点できる部分を落とすのは勿体ないです!できる問題から解いていき、自分が目指すラインまで到達することを目標にしましょう。難しい問題をずっと考えているのは時間を浪費してしまいます。まずは基礎から学んでいきましょう!
②最短ルートを求めすぎて色々と抜けている→①とは対照的な学習法です。数学で言えば、正負の数の計算ができないのに、二次関数に取り掛かっても解けないですよね。基礎に戻ることが一番の近道です!
③ノートまとめで満足している→実際に本当に多くの生徒さんがこの落とし穴にはまっていました。汚いよりきれいな方が良いけれど、何色もペンを使って丁寧にまとめすぎるのは勉強とは言えません。それよりも問題演習をたくさんしましょう!
④先延ばし癖や未来の自分に期待する→明日やれば良いか!と、何かと言い訳をしているうちにあっという間に時間は過ぎます。少しでもできることをやりましょう!
⑤意志が固く、曲げない→自分を持っている人はとても素敵です!しかし、頑なに「このやり方しかないから」とやり方を変えず、成果が出ない人は、意地を張らずにやり方を変えてみましょう。
⑥なんとなく勉強している→目標がなくダラダラやっている人は、モチベーションも上がりません!小さな目標で良いので、何か目標を立てましょう!(次のテストで○点取る!など)
以上が私の指導実績から、このやり方は実は非効率だと感じたものです!
私も1人の指導者として、このやり方は違うな…と思う勉強法をいくつも見てきて、現在指導する際には生徒さんの目の前の課題を解決するためにさまざまな提案をしています。
全ての人に通用する勉強法はありません。置かれている環境、その人の能力、得意不得意が皆バラバラだからです。
良いな!と思った勉強法を取り入れてみて、冒険の夏にしませんか?
それでは、また書きます!
この先生の他のブログ
こんにちは!お盆前最後のブログです!お盆前だからこそ、皆さんに伝えたいことがあります! 続けることはとても大切です!(ここでいう「続ける」は、良いことを指しています。悪いことはやめ、良いことは続けましょう!) 勉強はとにかく続けることが大切です! たまに生徒さんから「疲れちゃって家で勉強できない」「...
おはようございます☀今日は早起きをしてブログを書きました!朝の方が涼しくて、作業が捗る気がします。 今日は「どうなりたいか?」というテーマです!・とりあえず成績を上げたい・志望校に合格したい・資格・検定を取りたい・どこから手をつけたら良いかわからないこのようなお悩みはありませんか?実は私がこれまで対...
こんにちは!8月ももう10日も過ぎましたね!毎日暑いですね😵 今日のテーマは「夏休み中気をつけたいこと」です! ①生活リズムを崩さない長期休みは遅寝して、昼に起きて昼夜逆転になっている人も多いのでは?今から実際の試験や学校生活をを想定して、早寝早起きの習慣を身につけましょう! ②夏バテに気をつける今...
こんにちは!今日も暑いですね☀️😵熱中症に気をつけて、こまめに水分補給しましょう! さて、今回は「焦りは禁物」というテーマです。 「コツコツやっていても思うように結果が出ない。早くできるようにしなければ!こんなの飛ばそう!」と、基礎を飛ばしていませんか? また、成績が上がらず、とりあえず塾を探し、よ...