2007年4月 山形県立酒田東高等学校入学 2010年3月 山形県立酒田東高等学校卒業 2010年4月 立教大学文学部教育学科入学 2017年3月 立教大学文学部教育学科卒業(入院による休学あり)
■この指導コースの特徴
「小論文」、書いたことありますか?書いたことがある人は、得意ですか?苦手ですか?
このコースは「全くのゼロから始める小論文」と銘打っていますが、実際書いたことはあるけれど大の苦手!という人も歓迎です。
そもそも小論文って何なのかよくわからない、作文とはどう違うの?という人は大歓迎です。
まずは、この画像を見て下さい。
「人が生きるうえで、趣味はあった方がいいと思うか、なくてもいいと思うか、あなたの考えを書きなさい」という設問と、それについての答案例を作ってみました。
これは満点の答案例ではなく、直すべきところが大小さまざまあるのですが、どんなところだと思いますか?
もし、ぱっと思いついた数が25個以下だったら、このコースに向いているかもしれません。
このコースでは、
★この答案例の直すべきところとよいところを理由と共に言えるようになること
★この設問に実際に答え、減点されにくい小論文を書けるようになること
の2つを目標とします。
小論文を書くとなると「文章力が必要だ」とか「表現力を磨こう」などと思いがちですが、それはあくまでもある程度慣れてから、+αとしてのものです。
まずは小論文として成立させること、更に欲を言えば減点されにくい小論文を書けるようになることを目指しましょう。
指導はZOOMを使い、6回を1セットとして行います。
初歩的なコースのため、1セット中で同じ設問を使って、フィードバックしながら何回も小論文を書いていただくことを想定しています。
まずは初回の授業で、
という、「小論文を書く上で最低限知っておくべきこと」をおさえます。
その後は生徒さんの進み具合にもよりますが、第2回もしくは第3回からは宿題として実際に小論文を書いてきていただきます。
授業ではそれをフィードバックし、また宿題として書いていただく、という流れを繰り返します。
授業にあたって、できれば「原稿用紙に手書きで書いたものをスキャンし、pdfで送っていただく」と大変助かります。
ご自宅にスキャナーがない場合、コンビニのプリンターかスマホアプリをお使いいただいても構いません。
教材は基本的にはこちらでご用意する予定ですが、特に使用したい教材がある場合はご相談ください。
■指導可能時間帯/曜日
要相談
※本業の関係で曜日・時間の完全固定が難しい場合があります。何卒ご容赦下さい。
■お問合せを行って頂く際に知りたいこと
小論文の学習目的(志望校や推薦入試など、あればで構いません。)
今までに小論文を書いた経験があるか、あればその時の感想(難しい、長く書けない、など簡単に教えて下さると助かります。)
2007年4月 山形県立酒田東高等学校入学 2010年3月 山形県立酒田東高等学校卒業 2010年4月 立教大学文学部教育学科入学 2017年3月 立教大学文学部教育学科卒業(入院による休学あり)
こんにちは、佐々木と言います。 個別指導塾講師経験、教材執筆経験、答案添削経験があります。 塾講師時代は不登校の生徒さんや大人の学び直しの生徒さんも多数担当させていただきました。 突然ですが、頑...
主な指導実績 ・駒澤大学グローバルメディアスタディーズ学部(英語担当):中学2年相当のレベルから2年で合格。 ・日本赤十字看護大学看護学部(英語担当):センター試験90点から1年で130点に。 ・中...
プロフィールを見る