大学 青山学院大学 中学高校 私立攻玉社高等学校
事前に以下の項目をお伝えください
貴方の現在の成績はどの程度ですか?
日常どのような勉強法をしていますか?
上記を明確にした上で対策を行います。
先ずは「理科の基礎知識の定着度」を分析します。
定着度の度合いにより、こちらから勉強方法や指導法をご提案します。
定着度は様々ですが、どの方にも先ずはその人に応じた基礎作りに徹します。
公式に依存するのではなく、仕組みを解説して「何故そのようになるのか?」本質から指導していきます。
といいますのも、数学、理科が苦手な方の共通点は公式に依存し「どの公式を使うのか」ばかりが頭を過ぎり、考えるというよりも記憶を引き出す勉強法になっていることです。
始めは問題数に囚われず、一つ一つ自分の考えで数式が組み立てられる習慣を身に付けます。
この習慣が身につきますと、自力で問題を解く仕組みが出来上がり、少しだけ「分かるかも」と自信が出てきます。
その後問題数を増やして「問題を解く仕組み作り」に慣れてもらいます。
ドンドン手際よく数学を解く論理的な思考が出来あがり「出来るかも」と意欲がでてきます。
この時点で理解が定着してくるのが実感できます。
さらに様子を見ながら、生徒さんの思考能力に応じてこちらから応用問題を提示致します。
仕組みから解く習慣に慣れてきた生徒さんは、真剣に考えようとします。
ただ解答が正解か否か?ではなく、どのような考え方で解くのかに着目をして更に生徒さんに解説をします。
こうした勉強法を繰り返すことで、しっかりとした数学の仕組みを理解する勉強法が身につき、その頃には「理科が得意」と自覚が出来ているでしょう。
「公式を覚えて、その公式に数字を当て嵌めて解く」
と言った手作業の計算練習では決して成績は上がりません。
一つ一つ仕組みを組み立てる力を身に着けることが「急がば回れ」ではないですが、理科ができるようになる近道なのです。
■宿題の有無
宿題は生徒さんの学習の進捗状況によりますが、授業の最後に提示します。
次回の授業前日に宿題の状況をチャットにてお聞きし、理解の定着を確認します。
不十分な場合は翌日の授業の始めに再度確認します。
■保護者様への報告スタイル
必要に応じて授業終了後に5分ほど現在の進捗や状況を共有します。
■指導可能時間帯/曜日
基本的に平日であれば夕方以降、土日は比較的調整可能です。
詳細はチャットでやり取りをしながら日時を決めれればと思います。
指導日以外の不明点や早急に改善したい問題、早く知りたい問題等、チャットにて原則24時間以内に回答します。
オプション料金 5,000円/10問に付き(月額)
大学 青山学院大学 中学高校 私立攻玉社高等学校
現在青山学院大学4年生、指導歴9年目のプロ家庭教師 光平(26歳)です。 そして会社も経営しております。 会社経営者・代表取締役として、現在東京都23区を拠点に オンライン専門塾 を運営しています。...
【指導実績】 ・【大学】筑波大学、GMARCH、日東駒専、産近甲龍、国立大学など ・【高校】H60後半~ ・【中学】 愛光中、鹿児島大学教育学部附属中、修学館中(特待)、市立浦和中、大宮国際中、春日部...
プロフィールを見る