2007-13 光塩女子学院中高等科卒業 2013-17 慶應義塾大学文学部英米文学専攻卒業 2017-19 一橋大学言語社会研究科修士課程修了 2019-21 Appalachian State U...
■指導コースの特徴
この講座は、主に「【海外在住者向け】米国在住の民俗学者と学ぶ日本語補習コース」を受講中の生徒さんのために、夏の企画としてはじめたものです。 授業のすすめ方や、指導方針に関しては、そちらのページをご覧ください(https://manalink.jp/teacher/11080/courses/1030)。
単発で夏期講習のみの受講も歓迎いたします。以下のテクスト(漫画作品)を一緒に読解していきますので、各自ご準備ください。電子版でも購入可能です。ほかに気になる題材(本、漫画、動画等)があれば、お気軽にご相談ください。
■教材
〇香山哲『ベルリンうわの空 ウンダーグルンド』
絵が独特で、内容も面白いです。哲さんが東京で個展をひらいた際の記録『水銀柱』(漫画)も長編ですがユーモアのセンスが光っています。
〇さくらももこ 『ちびまる子ちゃん』シリーズ
夏休みの最後に家族総出で宿題の日記を約一か月分でっちあげる場面など、現実と理想のギャップに苦しむ夏季休暇中に読むとさらにしみじみと心に響きます。家庭内の透徹した現実描写は何度読んでも圧巻です。
〇中憲人『雑な生活』
日常の切り取り方に、鋭さとあたたかさが共存しています。大人でも(大人だからこそ?)随所で笑えます。短いエピソードごとに分かれているので読みやすいと思います。
〇ヤマザキマリ『イタリア家族』
現実に存在するという破天荒な登場人物たちの世界に引き込まれます。インターナショナルな環境で育たれた方と是非読んでみたい作品です。こちらも小エピソードごとに分かれています。
*生徒さんの実力に応じて、The Kodansha Kanji Learner’s Course: A Sep-by-Step Guide to Mastering 2300 Characters を併用する場合があります。漢字の成り立ちなどについて親切な解説があり、読解のうえでネックとなる漢字学習を補助するのに効果的です。
■指導可能時間帯/曜日
早朝や深夜の授業にも対応します。お問い合わせください。
■お問い合わせの際に知りたいこと
ご家庭のバックグラウンド、帰国受験を目指しているかどうか、生徒さんの直近の課題感、性格、趣味など。(文章要点把握に関しては中学生レベルでも、漢字や語彙学習は小学校3~4年生レベルなど、日本で市販されている教科書がぴったり合わない場合や、日々の日本語学習時間がご家庭でそれほど確保できない場合も想定しています。生徒さんのご興味のあることを事前に教えて頂けると、それに応じた授業を準備できるので、大変助かります。)
+その他指導の際に配慮してほしいこと
2007-13 光塩女子学院中高等科卒業 2013-17 慶應義塾大学文学部英米文学専攻卒業 2017-19 一橋大学言語社会研究科修士課程修了 2019-21 Appalachian State U...
はじめまして、白鳥です。 慶應英文学専攻での卒論、一橋言語社会研究科での修論と、米国アパラチア山脈の民話・民謡を研究してきました。2019年から米国留学中で、2023年からはデューク大学音楽学部博士課...
2018年に東京都日本橋中学校で教育実習を行い、中学1年生と3年生の英語を担当しました。一橋大学で「人文学入門」講義のティーチング・アシスタント、アパラチア州立大学では「アパラチア音楽」講義のティーチ...
プロフィールを見る