東京外国語大学大学院総合国際学研究科博士前期課程修了
時間があると思っていても、なぜかあっという間に過ぎてしまう夏休み。
暑いだけでなく学校も無いので、どうしてもだらけてしまいがちな夏休み。
そんな夏休み期間に夏期講習を取るメリットは2つあると思います。
➀勉強のペースを整える
一定のペースで授業を受けることで、生活にメリハリがつき、学習のペースを無理なく維持することができます。
②時間のある夏だからこそ、苦手分野を克服する
ふだん学校のある時は、日常の学習に手一杯で、なかなか自分の苦手分野に時間を割くことはできません。
夏休みは、自分の取り組みたい分野に取り組むことのできる絶好の機会です。
特に受験生は、この夏休みを逃してしまうと、次に苦手分野に取り組む時間が取れるのは冬休みしかありません。
個人差はありますが、夏の頑張りが実を結ぶ(=得点に現れる)のは秋以降と言われます。
冬休みに苦手分野にようやく取り組んだとしても、得点力が上がる前に受験本番が来てしまうのです。
そうならないためにも、余裕のあるこの夏にこそ、これまで放置してきてしまった苦手分野に取り組んでみませんか?
苦手分野克服のため、夏期講習では分野を絞った授業をおすすめします。
○仮定法が苦手だから、徹底的に理解したい
○長文の読み方が分からないから、効率的な読解法を学びたい
○単語を集中的に覚えたい
このように、ふだんの学習で苦手意識を感じている分野に集中して取り組めるのが、本講座のメリットです。
もしかしたら、そもそも何から手を付けたらいいか分からない、という人もいるかもしれません。その場合は、事前のやり取りを通して、こちらから授業内容を提案することも可能ですので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
☝入試標準レベルの文法問題を解いて自分の理解度をチェック!
☝オリジナル単語テストを解いて知識の穴をチェック!
基本的には受講生の希望する教材を使います。
ただし、受講生のレベルと教材のレベルの差があまりにも大きいと思われる場合は、受講生のレベルに適した教材を紹介することもあります。
本コースの受講者には、夏期講習期間中(7/1~9/3)に最大2回まで英語についての質問にチャットで無料でお答えします。
夏休み中の自習で生じた疑問点の解決にぜひご利用ください。
ふだん学校で単語の小テストがある人も、学校が無い夏休みは単語学習のペースがどうしても乱れやすくなります。
そこで、本コースの受講者には、夏休み中の単語学習をサポートする単語テストを無料で作成・配布いたします。
出題可能な単語集は、以下の講座の「■使用教材」に挙げられているものになります。
最大で5回分の単語テストを作成します。
テストの範囲は受講生のペースに合わせて決めることができます。
夏休み中も一定のペースで単語力を鍛えましょう!
講習終了後に授業レポートをお送りいたします。
夏期講習期間:7/1㈮~9/3㈯ ※ただし日曜日は除く
時間帯など詳細については、チャットでのやりとりで決めたいと思います。
・在籍(卒業)校名
・現在使用中の英語教材(学校・塾・自習含めて)
・学校や模試の成績
・志望校
東京外国語大学大学院総合国際学研究科博士前期課程修了
初めまして!英語講師の「たける」と申します。 高校時代、私は自分の人生を決めるきっかけとなった英語の先生に出会いました。場所は地元の小さな塾です。 その授業で1年間、私は英文法の基礎をみっちりと教...
【指導歴】 集団塾・予備校・個別指導塾(医学部受験専門)で10年以上の指導経験があります。集団塾では最上位クラスを担当した経験があります。 【合格実績】 〔高校〕早稲田大学高等学院、慶応義塾高校、豊島...
プロフィールを見る