2020年3月 東京大学文学部卒業 2017年4月 東京大学文学部進学 2015年4月 東京大学文科三類入学 2015年3月 私立桐蔭学園高等学校卒業 2012年4月 私立桐蔭学園高等学校入学 201...
つまずきや苦手意識の最大の原因、それは、「わからない・できないことがある状態のまま内容を次々と進めてしまうこと」です。
それを防ぐため、私の授業は前回授業の復習から始まります。
そして、その時間をしっかりと確保するため、授業時間は90分と、他の先生方のコースよりやや長めに設定しています。
復習の時間をしっかり取ることで、学校や塾・予備校ではなかなかできない丁寧なフォローアップにより、苦手ポイントを逐一解消して、着実な学力アップにつなげます。
※授業時間は90分を推奨していますが、ご相談いただければ、60分に変更、あるいは「はじめのうちは60分で、頃合いを見て90分に変更する」なども可能です。(60分授業の場合の料金は[月額18,000円+税]です。)
授業では、教師からの一方的な説明に終始するのではなく、生徒さん自身の口から問題の解き方を説明してもらうなど、生徒さんとの双方向のコミュニケーションを積極的にとりながら進めていきます。そうすることで、生徒さんがどこにつまずいているかがより明確になり、苦手ポイントを解消しやすくなります。また、お互いに肩肘張らずリラックスした状態で、話をしながら楽しく勉強ができる授業にしたいと思っています。
本コースでは、チャットにて学習内容についての質問を、授業時間外でも毎日24時間受け付けています(返信は出来る限り早く、遅くとも次の授業までにお送りします)。一生懸命考えたうえでわからない部分はすぐに質問して、少しでも多くの苦手を解消できるよう、ぜひご活用ください。
宿題の内容がしっかりできていれば解ける問題を何題か出題します。
できていないところがあればフォローアップし、まずは前回までの内容を完璧にします。
⇩
教師による説明→問題演習→答え合わせ・解説
問題演習は細かく時間を区切って、生徒さんのつまずきポイントを逐一発見・解決しながら進めていきます。問題の答え合わせでは、生徒さんに解き方を説明してもらうなど、コミュニケーションを取りながら、生徒さんの理解を定着させていきます。
事前に宿題で演習問題(過去問等)を解き、授業前日までに提出していただきます。
⇩
授業では生徒さんの正答状況を踏まえながら、わからなかった・間違えた問題を中心に、解説や類題演習を行います。通常dayと同様に、生徒さんと双方向のコミュニケーションを取りながら、つまずきを解消していきます。
宿題は毎週出します。指導日の前日までに提出頂き、学習状況をチェックします。
毎回授業終了後にチャットにて、授業で扱った内容や生徒さんの学習状況などをお送りいたします。
基本以下の中から曜日・日時固定でできるとありがたいです。
※上記以外の日時やイレギュラーな予定等も、可能な場合がございます。お気軽にご相談ください。
生徒さんの志望校(あれば)
指導の際の留意点(生徒さんの特性、苦手分野など)
2020年3月 東京大学文学部卒業 2017年4月 東京大学文学部進学 2015年4月 東京大学文科三類入学 2015年3月 私立桐蔭学園高等学校卒業 2012年4月 私立桐蔭学園高等学校入学 201...
こんにちは!長谷川と申します。 私は現在、塾講師をしながらミュージシャンをやっています。作詞・作曲をしたり、ギターを弾きながら歌ったり。自分でゼロから生み出したものを、仲間と一緒に作り上げて、思い切...
2019年6月〜現在 ena桜新町校(集団指導) 昨年度合格実績: 都立高校(駒場、雪谷など)5名、私立高校(広尾学園など)4名、都立中学(桜修館、三鷹など)5名 2015年6月〜2019年5月 個...
プロフィールを見る