その他の科目
単発/短期コース

哲学書を読もう!

哲学書を読もう!
無料体験なし
事前に先生とチャットでのやり取りが可能ですが、Zoomを使った体験指導はありませんのでご注意ください。

こんな生徒さんにおすすめ!

  • 哲学書を読んでみようという方
  • 自分で考える力を身につけようという方
  • 世界にはどんな考え方があるのかを知りたい方

料金・時間

10,000
(税込11,000円)
教材を話しあって決めます
120
(全1回)

対象学年

  • 高校1年生
  • 高校2年生
  • 高校3年生
  • 高校浪人
  • 社会人

内容

大学受験の倫理講師として長年受験生に教えてきました。

仕事柄、さまざまな哲学書や思想書に親しんできました。

また倫理という科目は、その性質上思想史と同じであるため、

思想史や比較思想にも手を伸ばしてきました。

そこで、私のこのキャリアを生かして、哲学書を読むという講座を設定しました!


哲学書を読んでみたい方、ぜひご検討下さい!

自分ひとりでは、読もうとしてもなかなかできないものです。

ご一緒にどうでしょうか。


哲学の古典を読んでみたい、
諸子百家に関心がある、
鎌倉仏教が気になる、
現代の思想を何か読みたい、


などとお考えならば、ご一緒にどうでしょうか。

よくある質問

どのような授業となりますか?
よくある授業の方式、 その場で読み進める方式、 ご質問にお答えする質疑応答の方式など、 さまざまありますので、相談の上決めさせていただければと思います。
どのような哲学書でも対応できますか?
私の不得意なタイプの思想もありますので、 すべての哲学書に対応できるわけではありません。 ご相談いただければ、と思います。
どのような哲学書をお勧めですか?
以下は一例です。 「論語」「孟子」「老子」などの諸子百家の書。 「ソクラテスの弁明」「ラケス」「ニコマコス倫理学」などの古代ギリシアの書。 「ブッダのことば」など古代仏教の書。 「方法序説」「エチカ」など大陸合理論の書。 「功利主義」「自由論」「ノヴウ・オルガヌム」などイギリス経験論の書。 「プラグマティズム」「これからの正義の話をしよう」などアメリカの書。 「歎異抄」「正法眼蔵随聞記」など鎌倉仏教の書。 「翁問答」「童子問」など江戸時代の思想書。 「学問ノススメ」「善の研究」など明治以降の日本の思想書。 基本的には、相談の上ご要望を考慮して決めさせていただきます。

越智先生について

越智オンライン家庭教師

立教大学文学部中退です。

はじめまして。 英語・倫理講師の越智宏と申します。 予備校講師歴30年程のベテランです。 英語を論理的に教えていきます。 英文法では、論理に基づいて文法概念を覚えていきます。 単なる丸暗記ではなく、...

合格実績としては、千葉大・早稲田大・上智大・立教大・明治大・学習院大・理科大など多数あり、医学部としては埼玉医科大・杏林大・千葉大・東海大・帝京大など多数ございます。

プロフィールを見る

指導開始までの流れ

よく似た指導コース