オンライン指導コース
オンライン指導コース
- 大学受験に向けて対策したい方
- 今の実力よりもワンランク上の大学を目指したい方
- 入試本番での実戦力を身に着けたい方
- 物理が苦手な方
- わからないことが多すぎて何をすればいいのかわからない方
- 定期テストで平均点を取りたい方
自己紹介
自己紹介
こんにちは。池田です。 神奈川県出身で、現在は早稲田大学大学院の修士一年です。大学では画像処理の研究をしております。具体的には、機械学習を使って水泳初心者の平泳ぎのフォームを分析し、どこが悪いかを見つけるという研究です。一方で、アルバイトでは家庭教師として3人の生徒さんを担当しております。 学習指導における私の強みは3つあります。 ・高校受験&大学受験の経験あり ・ 個別指導塾および家庭教師での指導経験3年 ・ 模試の採点業務の経験あり 1つ目について 高校受験および大学受験では、結果として自分が行きたい志望校に合格することができました。自分自身の受験経験・合格体験があるため、ゴールまでの道のりを明確にすることができます。 2つ目について 大学2年の頃から個別指導塾で1年間、大学3年の時から現在に至るまで家庭教師で指導をしております。指導経験のある学年は、小学校4年生から高校2年生と多岐に渡ります。これまでの指導経験に基づき、様々な学年・教科(理系科目)に応じて授業を行うことが可能です。 3つ目について せっかく内容を理解をしても、採点者に伝わるように書かないと点数は上がりません。数学や理科、物理では記述問題が出題されることもあるため、解答作成における指導も必要になります。模試の採点業務の経験があるため、「どのような基準で採点が行われているのか」、「証明や説明に必要な式や言葉は何か」を指導することができます。 私の授業では、理系科目の楽しさを感じてもらうことを目指しています。なぜなら、 「楽しい」→「もっと知りたい、いろいろな問題が解けるようになりたい」→「できた時の達成感」→「とても楽しい」 という好循環が生まれるからです。 では楽しさを感じるためにまず何が必要か。それは苦手を克服することです。 理系科目に関しては、苦手意識を抱えている生徒さんも多くいらっしゃるかと思います。 苦手があると、 その部分の内容が理解できていない&定着していないため使いこなせない ↓ それが原因となり、次に習うところもわからない ↓ 負の連鎖 という負の連鎖が起こります。わからないところを放置すればするほど、それが積み重なって取り戻すのが大変になります。 苦手をわかるようにするために、私の授業では以下の流れを意識して取り組んでいます。 ・ どこでつまづいているのかを洗い出す ・ 一番最初のつまづきから、一つずつ丁寧に解消 ・ 現在の苦手を解消 ・ 定期的な復習(人間は忘れる生き物であるため) これまでの生徒さんは学校の定期テスト対策中心でしたが、生徒さんの中には平均点付近から10点ほど点数が上がった生徒さんもいらっしゃいました。 「苦手がある生徒さんは、まず楽しさを感じてもらえるように」「得意な生徒さんはさらに伸びるように」一人ひとりに合わせた授業を行ってまいります。
趣味
・音楽を聴くこと(洋楽やJAZZが好きです) ・散歩(地元が神奈川の湘南地域なので、海辺を散歩するのが大好きです)
学歴
2013年3月 寒川町立寒川中学校 卒業 2013年4月 神奈川県立湘南高等学校 入学 2016年3月 神奈川県立湘南高等学校 卒業 2017年4月 早稲田大学創造理工学部総合機械工学科 入学 2021年3月 早稲田大学創造理工学部総合機械工学科 卒業 2021年4月 早稲田大学大学院 創造理工学研究科総合機械工学専攻 修士課程 入学 現在 同大学第一学年在学中
指導/合格実績
・指導経験4年目 ・個別指導塾や模試採点の経験あり ・小学生から高校生まで幅広い指導経験あり 【指導例】 中学3年生女子(数学) 平均点付近→平均+10点を達成!
先生のブログ
先生のブログ
関連する先生
石橋
<指導実績> 個別指導塾 2013年2月~ 中学生や高校生に対して定期テスト対策や受験対策の指導を行っております。 通信制高校 非常勤講師...
平塚
【経歴】 ○過去:大手塾講師4年勤務、家庭教師5年勤務 ○現在:高校生、浪人生限定のオンライン学習塾・塾長 【合格実績】 ○東京工業大学 ...
谷内
<合格実績>( )偏差値 金大附属高校(73)、金沢泉丘高校理数科(73)普通科(71)、小松高校理数科(69)普通科(68)、金沢二水高校...
下村
18歳から塾業界にいるので、今年で指導年数17年目になります。 福岡県で指導をしています。 一人一人の目標を達成することを目標に指導していま...
石山
【合格実績(一部)】 <大学> 法政大学 龍谷大学 成城大学(内部進学) 岐阜大学医学部 <高校> 駒澤大学高等学校 東京農業大学第一高等学...