慶應義塾大学文学部卒業 教員免許(中高国語)
4月末まで、
☆学習習慣サポート☆勉強やテストのその先へ!!将来の可能性を広げる最重要プラン!!!
↓
https://manalink.jp/teacher/11581/courses/2489
が無料で(全6回終了後も)付きます♪
春休み後も自信を持って1学期をスタートするため、定期的にアドバイス♪
お子様が本当の実力を引き出す習慣を、この機会に体験してください☆
中学校のご卒業、おめでとうございます!
そして4月に向けて、
勉強以外にも、部活・委員会活動・学校行事など・・・・・・
お子様はワクワクした気持ちで春休みを過ごしているかと思います。
素敵な高校生活になりますように♪
そんな中、新高1生にお伝えしたいのは、
と言っても過言ではないということです。
高校生になって初めての定期テストには、
当たり前ですが高校3年間の基礎が詰まっています。
ここで基本をガッチリ押さえて高得点を取り、応用問題も楽しめるようになる3年間を過ごすか・・・・・・
最初のテストでつまづき、モチベーションが下がったままの3年間を過ごすか・・・・・・
選ぶべきルートは明確です!
この講座では、1学期の中間テストで最高のスタートを切るために、
高校古文の予習(全6回/各60分)を行います!
目標点(一緒に決めていきましょう♪)はお子様によって様々ですが、
確実な達成に向けたルートを進んでいきますので、おまかせください。
たった6回で成果が出るの??
と思われる方がいらっしゃるかもしれませんが、
答えは「イエス」です!
なぜなら、この講座では、
・学校での古典の授業の受け方
・毎日の学習の優先順位
・一度覚えたら忘れない暗記法
・自信確実にみるついてやめられない復習の仕方
・3ヶ月後、半年後、1年後を見据えた学習法 ……etc
を、春期講習後の学習まで徹底的にレクチャー。
6回分の学習時間だけに留まらない講座だからです!
授業の真価は、
で決まります。
先生の手から離れている時間でも、
自信をもって自分から積極的に学べるようになる!!!
オンライン授業の後でも進んで机に向かい、
「できた!」という成功体験を確実に積み上げていく……!!
春休みのうちに、古典と学習習慣づくりの基礎を身につけ、
高校で古典を得意科目にする準備をしておきましょう♪
全6回の授業では、古典文法の動詞の活用をマスターします!
(進捗によっては、形容詞・形容動詞・助動詞の活用も)
「中学では文法が大の苦手だったので、ついていけるか不安・・・・・」
というお子様こそ大歓迎です♪
これまで、
国語の単元で文法が一番嫌い!
解説を読んでも分からない!
そもそもモチベーションが上がらない!
といったお子様を何人も担当してきましたが、
授業後には、
「1から解説してもらって、本当に分かりやすかった!!!」
「初めて理解できた!!自分の力だけで問題を解けた!!!」
「テストで文法が得点源になった!!今は文法問題が得意だと自信を持って言える!!!」
と、とても嬉しい感想をいただいています♪
【全授業の内容】
第1回 現代文法の復習 活用とは?
第2回 古典文法 四段活用
第3回 古典文法 上一段活用・下一段活用
第4回 古典文法 上二段活用・下二段活用
第5回 古典文法 カ行変格活用・サ行変格活用・ナ行変格活用・ラ行変格活用
第6回 古典文法 動詞の活用のまとめ
※授業内で、自主学習への取り組み方等についても解説します。
ただし、お子様の理解度に合わせ、進め方を変更することもあります!
現代文法の復習に2コマを割くこともあれば(これによって古典文法の理解度がグンと上がります)、
2~3コマ分の内容を一気に進め、復習に時間をかけることもあります。
という感動を提供するため、
お子様一人ひとりに合わせた指導をしておりますので、ご了承くださいませ。
☆宿題について
こちらから宿題の内容・量・取り組み方を具体的にお子様に提案し、一緒に決めていきます。
~最終的にはお子様自身で「やる」と決める~
ということを大切にしています!
☆指導可能日時
春休み期間中は、平日9時~22時で指導可能です。
全6回の各授業の日時は相談しながら決めていきましょう!
慶應義塾大学文学部卒業 教員免許(中高国語)
こんにちは。たかぎといいます。 塾講師として大学生時4年間、また国語科の教員として中学校で5年間、 教科書内容の指導から受験対策まで、沢山の生徒たちと向き合ってきました。 マナリンクでは、中学生から...
大学生時4年間、栄光ゼミナールにて指導。(集団・個別/小学生~高校生) 2016年4月~2021年3月 中学校にて国語教員として指導。外部高校への受験指導も行う。(主に都立・私立)
プロフィールを見る