学習塾の塾長が学び方から指導する中学数学
こんな生徒さんにおすすめ!
- 数学が得意じゃない中学生
- 数学の点数を上げたい中学生
- 論理的思考を身につけたい中学生
選べる2つのお問合せ方法
料金・時間
対象学年
内容
はじめまして。
新潟県の学習塾の塾長、金子です。
地元の教育大学に進学ましたが、専攻はなぜか音楽。
音楽?それで大丈夫なの?
音楽には様々な理論があります。
全て法則性があり、その法則性を守りながら「その手があったかー!」となるのが音楽の醍醐味の一つであると感じています。
これ、数学も同じです。
楽器と同様、繰り返し、長時間練習することによって上達するイメージがありますが、
その前提となる、「法則・理論」を理解していなければ上達はしていきません。
中学の数学には、「定義・法則・性質」というものが決まっています。
それを正しく理解し、演習することで成績が上がっていきます。
■この指導コースの特徴
「ていねい」とはどういう意味でしょうか?
僕は「ていねい」とは「省略しない」と定義しています。
どんなことも省略せずに指導していきます。
■実際の指導風景
これは、僕の塾の指導の様子です。(僕しかいないので僕が撮影しているので僕は写っていません。
大切にしているのは、ノートを使った学習方法です。
学習したことを「具体(問題の解説)・抽象化(共通点・違い・因果関係)・転用(発展・応用)」をまとめることを習慣化することにより、思考法が確立していくと考えています。
■宿題の有無
宿題は毎週出します。指導日の前日までに提出頂き、分からなかった箇所・間違った箇所の解説を行います。
■保護者様への報告スタイル
毎回授業終了後に5分ほど現在の進捗や状況を共有します。
■指導可能時間帯/曜日
基本的に火曜日・金曜日であれば16時から17時15分の間と21時45分から23時の間となります。
詳細はチャットでやり取りをしながら日時を決めれればと思います。
■お問合せを行って頂く際に知りたいこと
生徒さんの志望校(あれば)
指導目的(定期テスト対策または受験対策など)
選べる2つのお問合せ方法
よく似たオンライン家庭教師一覧を見る
よく似た指導コース
- 勉強するってどういうこと?な方
- 学校のワークなど頑張っている割に点数がなかなか上がらない方
- 高校受験と定期試験は違うものと思ってしまっている方
- • 数学と聞いただけで逃げ出したくなる方
- • 定期テスト対策をしっかり行いたい方
- • わからないところを納得いくまで質問したい方
- 定期テストで目標点に到達したい
- 受験を見据えて成績を上げたい
- 苦手を克服したい
- 数学が苦手な方
- 宿題をやっているのに数学ができない方
- 基礎から丁寧に教えて欲しい
- 1から受験勉強を始めたい方
- 基礎から丁寧に教えて欲しい方
- 基礎から応用まで幅広く勉強したい方