京都教育大学 教育学部 総合科学課程 日本言語文化専攻 卒業 大学在学中から家庭教師として中高校生の指導にあたる。現在は、フリーのコピーライターとして活動するかたわら、国語のオンライン家庭教師を手掛け...
【コピーライターにおまかせ!】大学受験 小論文対策コースの特徴
対策を後回しにしがちな小論文。
しかし小論文は、「書き方」をおさえておけば確実に点数を取ることができます。
ただやみくもに文字数に合わせて書くだけでは時間の無駄です。
基本の書き方を早期にマスターして演習することで、着実に小論文を書く力を養うことができます。
本番で「文字数が合わない!」「具体的な例が思いつかない!」なんてならないように、
書き方の習得→文章にする練習→入試を想定した小論文作成
というステップを踏んで、合格レベルの答案を書けるように導きます。
また、小論文でいちばん大切なのが、自分の意見を論理的に伝えることです。
コピーライターの経験から“伝える技術=表現力”をレクチャー。
入試当日に100%の力を発揮できるよう、万全の対策をしていきましょう!
※60分4回のコースです。
小論文対策は早期からがおすすめ!
早めの小論文対策を推奨する理由は3つあります。
①学校の先生に添削をお願いしたくても、順番待ちで自分の番がなかなかやってこない
②ほかの教科と比べて、テストで小論文を書く機会が少ない
③国公立大入試でも私立大入試でも小論文が増えている
これまで受け持った生徒さんの大半が①の理由で、不安から駆け込んでこられます。
②のため小論文を書いた経験が少ないことから、入試で緊張して失敗したという話もよく聞きます。
③については、学校推薦型選抜や総合型選抜は学力の判定を思考力や分析力を重視する傾向にあり、小論文は増加していくとみられています。
小論文対策を早くすればするほど、生徒さんの進路の可能性は広がると考えています。
■授業の流れ
基本の書き方から解説し、志望校の傾向に合わせたテーマで質の高い小論文を書けるようになることを目指します。
①書き方の習得→②文章にする練習→③入試を想定した小論文作成
基本はこの3ステップですが、生徒さんのレベルに合わせてカスタマイズします。
小論文を書くときは、まず講師と一緒に答案構成メモをつくります。
小論文は書く力だけでなく、設問から出題の意図をとらえることも大事になります。
課題の方向性を見極めてこそ論証が成り立ちます。
[指導例]
最初から800字の文章を書ける生徒さんでした。
当初は疑問点や修正が多く、7割を書き直してもらいました。
6回目の小論文では朱がグッと少なくなり、
文章の流れを良くする接続語の追加や表現の重複を直す程度になりました。
■宿題の有無
あらかじめ出すテーマに沿って要約文や小論文を書いてきていただき、事前にご提出いただきます。
当日は添削した原稿を元に授業を進めます。
■保護者様への報告スタイル
毎回授業の翌日中までに、マナリンクチャットで授業内容の報告を行います。
■指導可能時間帯/曜日
基本的に平日の20時以降で調整可能です。
詳細はチャットでやり取りをしながら日時を決めれればと思います。
■チャット質問
月額3,000円で、指導日以外もチャットを使って質問にお答えします。
■お問合せの際に知りたいこと
生徒さんの志望校
偏差値や成績が分かるもの(あれば)
レッスン可能な曜日
京都教育大学 教育学部 総合科学課程 日本言語文化専攻 卒業 大学在学中から家庭教師として中高校生の指導にあたる。現在は、フリーのコピーライターとして活動するかたわら、国語のオンライン家庭教師を手掛け...
はじめまして。国語講師の柴山です。 「憧れの学校に合格したい」「成績を上げたい」「ちんぷんかんぷんの問題文を読めるようになりたい」――こんな切実な目標を持って、皆さんは家庭教師を探していると思います...
指導年数:11年 芝浦工業大学建築学部(推薦内定) 日本女子大学(2022年合格) 筑波大学(2022年合格) 京都教育大学教育学部(2021年合格) 京都橘大学書道コース(2021年合格) 広島大学...
プロフィールを見る