東京外国語大学 外国語学部
そんな皆さんに最適のコースです!
皆さんが学生時代を過ごす中で、中学生〜高校1年生の4年間の成績が受験や推薦にとても重要となります。なぜなら、高校1年生までの内容までで受験に必要な知識はほぼ習得し、そこからは受験に向けた演習中心の授業で進むからです。定期テストも、土台があっての高得点です。
高校のラスト2年間のほとんどを復習に費やしてしまうと、段々総合的な問題になる定期テストの対策も大変になり、また受験までの演習時間が足りなくなってしまいます。復習や予習は早ければ早い方がいいです!
このコースでは、普段の学校授業のサポートを行い、定期テストの得点アップを目指します。皆さん一人一人に合わせてペース配分を考えた指導方針を取りますので、相談をしっかり行いながら進めていきます。
①目的:学校授業の学習サポートと先取り学習、定期テストの点数アップ
②教材:皆さんが学校で使っている教材を使用します(状況により相談)。
③指導の進め方:60分の大まかな流れは次の通りです。
-----------------------------------
1. 宿題の確認:5分
宿題を実施したかの確認ではなく、宿題の中での不明点を解説する時間です。*不明点がなければ確認のみで、省略することもあります
2. 前回の内容確認:5分
前回の内容を簡単に説明してもらいます。前回の理解がその授業の理解につながるため、説明できるかどうかはとても重要視しています。
3. 今回の学習内容の説明と簡単な練習:40分〜45分
学習内容の説明をこちらから行いながら、発問や練習問題で理解を確認して進みます。教える時間(確認時間)と練習時間の割合は7:3くらいです。
4. まとめ・演習と宿題の提示:5分
授業の最後に演習課題と宿題を提示します。理解度や進んだ範囲によって量は変動しますが、演習は30分〜1時間程度、宿題は翌日以降平均して1日15分程度とします。
-----------------------------------
④指導の報告について:
指導の報告については、以下のようなフォーマットにて次の日の朝までにご家庭にチャットで共有いたします。
たくさん相談して納得のいく形で指導を進めて参りますので、お気軽にご相談ください!
東京外国語大学 外国語学部
皆さんこんにちは!家庭教師の坂井です。 私は教師や塾運営を経て、これまで300人以上の生徒の学習サポートを行ってきました。 この経験を通じて、私の授業では次の3つのサポートを行うことができます。 ...
青山学院大学、明治大学、日本大学、国立高校、立川高校、など
プロフィールを見る