2016年 関西大学大学院 総合情報学研究科 社会情報学専攻 修了
☆どういった生徒様向けか
学校の授業で行われている英語は理解できるが、入試問題となると途端に難しいと感じる方はいませんか?
例えば・・・
・長文が長くて読めない
・文法問題が難しくて解けない
・リスニングの対策方法が分からない
・どのように単語学習をすれば分からない
・そもそも受験用の英語学習って普段の英語学習とどう違うの? 等
そんな生徒さんのお悩みをピンポイントでかつ効率よく解決いたします!
また、授業の中ではシンキングツールを用いて、本文理解の促進、内容をまとめる力の育成、それを使った発信力の向上などを目的に授業を行うことがあります。ご興味がある方は是非、ご相談ください。
☆シンキングツールって?
シンキングツールは「自分の考えをつくり出す」ことを助けてくれる道具です。「比較する」「分類する」「関係付ける」など、考えるときのさまざまなパターンを図で示すことができます。それぞれのツールの特長を知ったうえで、活動と組み合わせるといろいろなことを理解する助けになります。
例えば、長文読解のときには、英語から日本語に訳して理解するのではなく、登場人物の相関関係や出来事の時系列順などに内容をまとめると、長かった英文が1枚の図で表すことができます。入試本番でこんなことを行う時間はありませんが、練習段階でこのように視覚的に英語でにまとめ方を頭の中に入れておくことで、初見の英文も理解しやすいものになります。私達が普段日本語を理解するときに無意識に行っている文章処理を、英語でもできるようにトレーニングしてみましょう!
☆この指導コースの概要
そんな苦手ポイントや悩みを志望校ごとに対策を立て計画立てて解決していきます。
志望校ごとに異なる傾向と対策をこちらで考え、同時に生徒さんの得意としている点、苦手としている点を究明し、即座に点数が伸びる項目から順に学習を進め、合格への一路となるように指導します。
現場教員が実際に行っていた進路指導、進路に向けての学習指導を独り占めして学習することができます。
☆このコースの目的/ゴール
最終的なゴールはもちろん「志望校への合格」です。
そのためのサブゴールとしては「入試攻略のノウハウを身につけること」と「入試に向けての自分の英語力に自身を持つこと」です。
人間はどうなるか分からないことや先が見えないことに恐怖を感じ不安から緊張が起こります。しかし、しっかりとノウハウを身に着け、英語力に自身が付けば、本番の入試でも物怖じせず、実力以上の力が発揮できるはずです。そのためにも学習段階で本番に即した模擬入試のようなものもできればと思います。
☆なぜ私が大学入試の指導を行えるのか?
5年間現場教員を行ったなかで、もちろん進路指導や、その進路に向けて生徒ごとに違った英語学習を指導してきました。
よく生徒は赤本を手に持っていますが、実際には何をすればよいか分からず「ただ解いているだけ」という状態を目にします。そこで私はその赤本の傾向を分析し、例えば「この大学は長文で環境系が出やすい」や「文法は目新しいものを出していないので無視していい」など、具体的で直接点数に結び付けられるアドバイスをしてきました。そうすると自身の勉強の道筋がスッキリし、焦らず重点を絞った学習を進めていけます。このような方法を是非、このコースでも行えればと思います。
☆このコースの特徴、授業方針
まずは、基礎的な英語力を測り、生徒さんがどこまで入試に対する英語力の基盤があるかを共有します。
そして、志望校を確認させていただいた上で、その志望校の問題傾向から鑑みて「どのような学習」を「どの程度」を行うかを受験日から逆算し計画を立てます。単語・文法・長文読解・リスニング、4技能の場合はスピーキングの指導も含めあらゆる学習内容に対応できますので、ご安心ください。
あとは、絞った要点をひたすらに対策し、即座に点数につながるための学習を行っていきます。
また、こちらが用いるツールとしましては、iPadやパソコン上でのパワーポイントなどを使い、視覚的に見やすい工夫を行うつもりです。
☆宿題有無
都度ご相談ください。
■オプション
・オススメ1:チャットサポート(月額3,000円)
・オススメ2:自習スケジューリングサポート(月額3,000円)
2016年 関西大学大学院 総合情報学研究科 社会情報学専攻 修了
みなさん、こんにちは。加地と申します。 当ページにお越しいただきありがとうございます。 以下のような悩み、要望をお持ちの生徒様、保護者様、是非お役に立てると思いますので、お気軽にお問い合わせください!...
合格実績:京都医科大学、大阪府立大学、関関同立など
プロフィールを見る