2004年 和歌山大学 経済学部 ビジネスマネジメント学科 卒業
✱コースの特徴
このコースは、学力アップを最優先にしたものではありません。
お子さんと一緒に生活・勉強のリズムを付け、
お子さん自身の「やる気」を育んでいくことを第一に考えるコースです☆
【指導教科】
国語・算数・英語を中心に色々と対応させて頂きます。
1教科でも複数でもOKです。
その他教科、進路など。ご相談ください♪
【さいしょに】
学校をお休みしていると、心配な事、たくさんあると思います。
私が特に気になっているのは、
①どうしても生活リズムが不規則になりがちになってしまう。
夜更かししてしまい、何度起こしても朝起きられない。。。
睡眠のリズムが乱れると、ホルモンのリズムも乱れ、頭がぼーっとしたり疲れやすくなるんです。
②なかなか自分に自信が持てない。
①の結果も相まって、
机に向かってみても、集中できなかったり思うようにいかなかったりで、
「私は勉強ができないんだ」と、自信をなくしてしまう事も多いんです。
そうは言っても、、、
早起きも自信を付けるのも一朝一夕にはいかないものですよね。
実は、大人でも「会社に行く」なんかの制約がないと、
早起きだってとっても難しいですもの!(>_<)
それに、学校をお休みしていると、勉強時間だけではなく「自信」を得る機会もどうしても減ってしまいます。
でも、やりたい事を見つけた時、自分に自信がなくてやらずに諦めてしまう…。
そんなのもったいないですもんね。
このコースで、一緒に楽しみながら改善していきましょう♪
【授業のいりぐち】
まず、早起きの挑戦とごほうびをつくります☆
・挑戦といっても『先生へのご報告』です。
(手作りカレンダーに、起きた時間を書いてもらったりして、先生にご報告を)※最初はできてもできなくてもいいんです!
・ごほうび『すごく褒める!』
(学年や性格に合わせて、がんばった事にシールやスタンプをあげたり)
ここで、一番大切にしているのは「褒め方」です。
例えば、早起きでも計算問題でも、
できた事をやったね!とただ褒めるのではなく、
「あなたのがんばりで」できたという事をしっかり分かってもらえる様にします。
小さくても自分の力で乗り越えたという実感は、
しっかり自信に繋がります!
生活リズムをはじめ、ごあいさつ、時間の使い方、
当たり前だけど大事なことを少しづつ一緒に振り返っていきましょう。
↓手作りカレンダー例
(お子さんの環境に合わせて考えます♪)
【指導時間】
基本的に、日中(10時~14時)の指導となります。
できるだけお日さまの出ている時間帯に、頭も体も動かす習慣を☀︎
このリズムを習慣づけるために、基本週2回(8回/月)のご案内となります。
【保護者様へのご報告】
毎回授業後に5分程度。(難しい場合チャットにて対応させて頂きます)
それに加えて、月1回20分のご報告時間を設けさせて頂いております。(ご希望の方)
お子さんが寝てしまったあとに大人だけでお話がしたい方など、大歓迎です!
こちらからお子さんについての詳しいご報告はもちろん、
お子さんの事、勉強以外の事についてたくさんお話聞かせてください。
時間外のチャットでのご相談も大歓迎です。
少しでも多くお子さんの情報を共有できると嬉しいです!
【宿題の有無】
基本ありです。
・生活習慣(早起き等)については、毎回お子さん本人からご報告。
・勉強面については、お子さんの状況により応相談。
【お問い合わせの際にお聞きしたい事】
・現在の生活リズムと、理想の生活リズム
・ざっくりとした、学力(テストで○点くらい等)
・お子さんの事
(性格や、好きなもの、興味のあるもの、触れられて欲しくない話題などなんでも)
2004年 和歌山大学 経済学部 ビジネスマネジメント学科 卒業
はじめまして、坂口と申します。 不登校さん向けに、 小学生・中学生の基礎学習を担当しております。 「何から手をつけていいのか分からない」さん 「ほんとにほんとに勉強が苦手」さん 大歓迎です!!...
家庭教師歴 6年 不登校生さんを専門に指導しております。
プロフィールを見る