2014年関西学院大学文学部卒業
初めまして。田邊です。
昨年、偏差値36のところからAO入試を用いて慶應大学総合政策学部に合格した生徒が居ました。
今回、本人に了承を得たので、
受験生向けに本人から直接話を聞く回を開こうと思います。
合格までの経緯については
他の部分でも書いているので説明を省きます。
準備を始めたのちょうど今くらいの6月下旬~7月頃だったと思います。
慶應SFCのAO入試は少し特殊で
・志望理由書
・自由記述
・任意提出書類10点まで
・他者からの推薦文書2通
・3分間以内の自己PR動画
を8月末までに仕上げて提出する必要がありました。
その中でも特に時間をかける必要があったのが
志望理由書でした。
全ての提出書類、もっと言うと、今後の活動の軸となるものです。
それだけで1か月以上費やしました。
また他の提出書類や学校生活とも並行になるので、かなり大変な様子でした。
もちろん欲を言えば、進路決定も準備も早くして欲しいと思いますが
一方で、後悔しない進路選択をしっかり考えて欲しい、というところもあります。
今現状で総合型選抜やAO入試を受けようかどうか考えているのは
一般に言えば準備が遅いです。
学業面の成績が相当優秀でない限り、周囲に反対を喰らうと思います。
ただ頑張り次第では不可能ではないというところは示せたのかなと思います。
自分の進路や希望については妥協はしない方が良いと思っています。
「偏差値がこれぐらいだから~」から希望進路の選定に入ることも
あまり良くないと考えています。
「本当に自分がなりたい将来に繋がるかどうか」
「研究したい内容が学べるのか」
大学を選ぶ際にはこれらが第一に来ていないと
そもそも受ける意味はあまり無いのではないかと思います。
もしも、今進路や受験方法を迷っていて
・可能性があるかどうか知りたい
・具体的に渦中ではどのような感情があったのか
・特に大変だったことは何だったか …など、
明確に聞いてみたい内容のある方は
お気軽にお問合せメッセージからご連絡下さい。
ご希望に沿ったお話ができるよう準備致します。
逆に、明確に聞きたい内容の無い方でも、
・背中を押してほしい
・この人はこのタイミングで何考えていたんだろう...など、
当日にお答えさせていただきます。
また、お問合せメッセージの中で日程を調整します。
場合によっては、1回に複数の参加者がいらっしゃるかもしれません。
1回あたり参加者3名までには限定させて頂きます。
少しでもご興味あれば
2014年関西学院大学文学部卒業
はじめまして。田邊と申します。 プロフィールご覧いただきありがとうございます。 ▼経歴 教育業には10年程携わっています。指導の幅は広いです。 ・高校生/社会人向け予備校 →英語・生物の教科指導、...
2021年 慶応義塾大(AO)、就実大(総合型)、明桜大学(総合型)、広島修道(一般) 2020年 静岡大学(一般)、山口県立大学(一般)、岡山理科大学(一般) 2016年 兵庫医療大(一般)、甲南女...
プロフィールを見る