【日本史】脳内メモリに速攻!届く暗記術
こんな生徒さんにおすすめ!
- 歴史になんて全く興味が湧かない
- 消去法で日本史を選んでいるだけ
- だけど何から手をつけていいかわからない
料金・時間
対象学年
内容
ゴールとしている目的の現在の世間一般の状況や難易度
日本史にこれっぽっちも興味がわかない。地理も政治経済も世界史も無理だから、日本史しか選べなかった生徒さん、多いはずです。
小学生の時になんとなく出てきた古墳とか戦国武将とか、名前は聞いたことあるぐらい。特に明治大正、戦後なんてさっぱり、のままではいつまで経っても平均点取ることも難しくなってきます。
では、なぜ平均点高い、つまり、周りのみんなは、日本史できるのだろう?
と思いませんか?
日本史は、答えを覚えるのではなく、問題を覚える教科だからです。あれ?これ前にもこんな聞かれ方してたな、こうきたら、こうだろ、と、ばっちり答えがすぐ思い浮かぶようになる訓練をすれば、平均点越えはすぐ!7割以上いつも叩き出せるようになります。
状況や難易度に対する先生の見解
さらに共通テストでは、キーワードを暗記しただけでは歯が立たない。教科書に載っている文言、一字一句頭に入れてないと、正誤問題のオンパレードに太刀打ちできないのです。
では、どうやって勉強するのがいいでしょう?
自分でクイズを作りましょう。そのクイズを他の人に出題してもらい、まず、どれでもパーフェクトに答えましょう。
それができるようになったら、次は、どうしたらこうなった。こうなるにはどういう背景があったか、記述形式のクイズを作っていきましょう。
模範解答を一緒に考えていきます。
指導/合格実績・過去の先生の成功事例
歴史に興味を持てないのは、今の生活に全く関係ないと思っているからではないでしょうか?地名ひとつとっても、壮大な物語があります。お城や池、港も、時代に合わせてその姿を幾度も変えています。毎日よく使う言葉にも、実は濃厚なストーリーが隠されていたりします。思わず、明日話したくなるようなうんちくエピソードをはさみながら、脳内メモリに蓄積していきましょう。
「こういった点」を大切にしながら指導を進めていきます
1.まずは、どのくらい歴史のキーワードが入っているか、時代ごとにチェックしていきます。
2.覚えていたことにどんどん肉付けします。
3.バカにできない語呂合わせ
・鳴くよウグイス平安京、だから、794年!
これ、何年たっても忘れられなくないですか?
くだらないけど記憶に残る、自分なりの語呂合わせ見つけていきましょう。
4.時代ごとではなく、ジャンルごと(文化の流れ、地方史の変遷など)のメモリを作っていきます。
5.土台ができたら、じゃんじゃん解いていきます。
6.生徒様一人ひとりのレベルに合わせて何度でも苦手なことは闘魂注入、鍛えていきましょう。
■宿題について 授業の初めに必ず小テストがあります。7割以上行かなかったら宿題が増えます。自分で決めた数のクイズは毎回作ってきてください
■オプション・オススメ1:他教科フォロー可能、ご相談ください。 チャットサポート(月額3,000円〜5,000円)
・オススメ2:定期テスト対策で、その時代全集中、質問ウェルカム(月額3,000円〜5,000円)
■保護者様への報告方法
毎回授業終了後、小テストの結果とともに、現在の進捗状況をチャットにてお伝えします。
◾️指導回数について
このコースは週一回、月4回保証コースです。曜日を固定しての授業になるので、月によっては5回になります。
よく似た指導コース
- 中学に入ってから日本史が苦手な方
- 勉強方法が分からない方
- 暗記だけでなく楽しく学びたい方
- 東大・京大・一橋大をはじめとする最難関大を志望する生徒
- 国公立二次・私大入試の日本史で論述問題が出題される生徒
- 日本史論述頻出のテーマ・書き方・思考法をマスターしたい生徒
- ゼロから日本史学習をスタートしたい生徒
- 日本史の苦手意識を克服し、大学入試で日本史を得点源としたい生徒
- 早慶・MARCH・共通テスト日本史などで高得点を目指す生徒
- もっと日本史を好きになりたい人
- 受験科目に日本史を利用したいが、どうしていいかわからない人
- 定期試験や共通テスト、一般試験で良い得点を目指したい人
- 学校の日本史の授業についていけていないと感じている
- 学校の日本史の授業で疑問点があるが、質問ができない
- 一人で日本史の勉強ができない