甲南大学 TOEIC 925点
1.品詞と文の構造を意識すること
2.日本語で読んでもむずかしいレベルの長文があるので背景知識を(日本語でよい)把握すること
先日 高3の生徒さんがレッスン中に 頭を抱えてしまいました
「アメリカで 親が6歳と10歳の子供だけで公園から家まで1.6キロの道を帰らせて育児放棄の疑いで捜査された」という英文を正しく読めていたのに自分が読み間違えていると思ってしまったのです
日本の常識では考えられないことだったからです
「英語を英語で考えなさい」とよく言われますが これは ムリゲーです
この生徒さんのように 正しく読めていても 自分の常識で理解できない情報は腑に落ちないのです
思考に要求される語彙は 約10万語とも言われています
これは 母国語を使ってはじめて可能になるレベルです
英語習得にあたっては 日本語で背景知識を得ながら 総合力で取り組むことが現実的です
英検準1級の講座ではありますが 内容のある英文を読みたい生徒さんなら だれでも大歓迎です!
たとえば 推薦入学のための2級取得はおわったけれど 準1級の受講している 生徒さんは すぐに準1級を受験するつもりはないそうですが
仕事をもったときに英語が役立つと思い 受講してくれているそうです
英語は 単なるコミュニケーションの道具ではありません!
言葉は 思考の基礎になるものです
異なる言語をつかうとき わたしたちは違う角度から世界を見て 視界をひろげているのです
たとえば 英語のライティングでは つねにテーマを意識し そこから逸れてはいけないのです
英検のライティング問題には 「トピックからずれているときは0点になる場合がある」と明記してあります
日本流の起承転結を持ち込むと 転の部分で大減点されるかもしれません
また 型を意識しなければいけないのも特徴です
英語らしい型に沿っていない文章は 非論理的だとみなされがちです
かたくるしく感じるかもしれませんが これを頭に入れておくと 長文を読むときにとても役に立ちます
レッスンの内容を事前に宿題にしますが 強制ではありません
忙しかったり むずかしかった時には レッスン中に解いていきましょう
自習スケジューリングサポート(月額5,000円)
気になることがあれば お気軽にお問い合わせください
英検の受験経験(もしあれば)
甲南大学 TOEIC 925点
はじめまして 藤本です わたしは 英語専門の塾で英検対策や 定期テスト対策の個別指導をしています すみやかに結果を出す がポリシーで 1. 生徒さんの英語の理解度をチェックすること 2...
英検2級、準2級、3級、4級 合格 兵庫県立兵庫高校、 須磨学園高校、 村野工業高校、N高校 合格 神戸学院(薬学部)、兵庫医療大学(薬学部)、関西学院大学、龍谷大学、兵庫常磐大学、 関西外国語短期大...
プロフィールを見る