2007年 京都大学法学部卒業 2008年 英国ヨーク大学院政治学修士課程修了
(過去、現在受け持っている)生徒さんが抱えている課題・現状の悩み
英検2級は、準2級に比べて内容的なハードルがぐっと上がります。
大人が読むような時事問題や環境問題に関する記事などを読みこなしていく必要があり、求められる単語力も大学生レベルとなってきます。
準2級までは何とか合格できてきたという生徒さんも、2級へのハードルが高く感じる方が多いのではないでしょうか。
状況や難易度に対する先生の見解
英検2級に合格するためには、準2級までしっかりつけてきた力を実生活の様々な分野で応用できる力を身につけている必要があり、レベルは高校卒業程度とされています。
社会生活に必要な英語を理解し、使用できることが求められます。 入試優遇、単位認定、センター試験対策、さらに海外留学や社会人の一般的な英語力の条件として幅広く適用されます。
出題対象となる単語の数は5000語、準2級が3600語ですので準2級に合格した人でも約1500程度を追加で覚える必要があります。
そのためには、一つの単語を他の類語や反義語と関連付けて覚えたり、長文読解の中でどこが重要なのかを抑えていくなど工夫して勉強していく必要があります。
コースにあわせた講師の強み
海外でのビジネス経験も豊富な私が、2級の英語ならではの言い回しや問題文の背景もご説明いたします!
例えばビジネスで良く使われる「jump into conclusion」はどんな意味でしょうか?conclusion「結論」という単語の意味は知っていても、「性急に結論を出してしまう」というこの熟語が実際にどんなニュアンスで、どんな状況で使われるのかはなかなか理解しずらいかもしれません。
海外在住経験が長い私が、実例を交えて解説いたします。実際の生活の中での使われ方を知ることで、「海外に行った気分になって面白い!」「話と単語を関連付けて覚えられるので、一度聞いたら忘れない!」とご好評をいただいております。
ただ英検に合格するだけでなく、その後の人生を通して役立つ英語の力をつけることを目指しています。
「こういった点」を大切にしながら指導を進めていきます
まず、文を読み始める前に、分からない単語が無いかを確認します。単語が難しくて読めない場合、一気に読むことが嫌になってしまう場合もあるので、そのハードルを無くします。
次に、一文ずつ読み進めながら、生徒さんの理解を確認します。その中で、「この単語はこんな時にも使われるんだよ」とか、「この言葉の由来はね...」といった追加説明をし、語彙とその背景知識を増やしていきます。
最後まで読めたら、読んだ内容についてディスカッションをします。お子さんが自分の意見を持つことを促すことで、準1級レベルの文章に対する興味を深めていきます。読みっぱなしにせず、話し合うことで、その内容について深く考えられるように思考力が成長していきます。
■宿題について
生徒さんの忙しさに合わせて宿題の量は調整いたします。負担になりすぎない範囲で、練習の数をこなして行っていただきたいと思います。
■オプション
・オススメ1:チャットサポート(月額5,000円)
■保護者様への報告方法
毎回授業後に、チャットにて授業の内容を報告させていただきます。
どんな生徒さんに対しても、できないところばかりに集中するのではなく、今できているところを褒めて伸ばすスタイルを大切にしています。
またご家庭での様子、最近変わったこと、レッスンへのご希望などがありましたらいつでもお知らせください。
■お問合せを行って頂く際に知りたいこと
生徒さんの現状でのお悩み
英検2級までを受験された際の成績
2007年 京都大学法学部卒業 2008年 英国ヨーク大学院政治学修士課程修了
このページをご覧くださりありがとうございます! 私の専門科目は【現代文・英語】です。 東大・京大の難関大学レベルまで対応可能です。 その他対応可能科目は、小学校~中学校の英算国、高校の国語と英語...
英語、英会話 4歳から高校3年生(受験指導)大人まで 算数 小学生〜中学生 国語、小論文 小学生〜高校3年生(受験指導)
プロフィールを見る