物理
単発/短期コース

【2023春期講習】バッチリ復習物理・物理基礎(全4回)

【2023春期講習】バッチリ復習物理・物理基礎(全4回)
無料体験あり
事前に先生とチャットでのやり取りとZoomを使った45分〜60分の体験指導/お打ち合わせが可能です。

こんな生徒さんにおすすめ!

  • とにかく物理が苦手。
  • 次の定期テストで点数アップを目指している。
  • 物理現象を頭の中でイメージすることが難しい。

料金・時間

16,000
(税込17,600円)
教材を話しあって決めます
60
(全4回)

対象学年

  • 高校1年生
  • 高校2年生
  • 高校3年生

内容

※無料体験授業を実施中です。

お気軽にお問い合わせください。


\前学年の総復習をして新学年の定期テストに備えよう!/


【本コースについて】

※このコースは、とにかく物理が苦手な生徒さんに対して基礎の基礎から、ていねいに指導していくことで、前学年の学習内容の総復習をして、新学年の定期テストで点数アップを目指す目的で作成しました。


特に苦手な学習範囲を4回に分けて授業を受けることができます。


また、授業回数を増やすこともできますので、お気軽にご相談ください。


【物理という科目について】

皆さんは、「物理」と聞くと、どんなイメージをお持ちでしょうか?


普段見慣れない記号が出てきたり、難しく感じる公式や数式が出てくるというようなイメージを持たれている生徒さんも少なくないと思います。


皆さんの物理に対する難しいイメージを私の授業では、払拭していきたいと思っています。



まずは、物理という科目について紹介していきます。


物理という科目は、大きく分けて5つの分野に分けることができます。

力学、熱力学、波動、電磁気、原子の5つの分野です。




上記は、物理基礎と物理の主な単元です。


【授業の進め方】

STEP1 スライドを使用した解説

運動の様子などの物理現象へのイメージをしやすくするため、図や画やグラフを多用したスライドを使って解説します。



STEP2 知識や公式の整理

生徒さんはスライドを使った私の解説を聞きながら、スライドと同じ内容の穴埋め式のプリントに書き込みをして、物理に関する知識や公式の整理をすることができます。



STEP3 豊富な問題演習

身に付けた知識や公式を使って、私が自作した問題を実際に解いてもらいます。そして、ノートアプリ上で、問題を画面に表示し、図や画や数式をペンタブレットを使って手書きしながら解説をしていきます。


STEP4 豊富な問題演習ができる宿題

授業終了後、本日の学習内容が復習できるような自作の問題演習プリントを宿題として課します。生徒さんは宿題が解き終わったらチャットを使って提出していただきます。


このようにできるだけ毎日、物理の問題に触れることで、物理の問題の解き方への理解を深めていってほしいと思っています。


【私の指導スタイル】

【1】図を使用した板書による問題演習の解説

基本的には力学分野の学習では、図を使用しながら授業を進めていきます。


特に、力のつり合いを使う問題や運動方程式を使う問題では、物体に働く力の向きと大きさを矢印を使って表すことで、問題を解くために必要な式を立てることが容易になります。


ノートにとりやすい見やすく丁寧な板書を心掛けています。



毎回授業終了後に、ホワイトボードに書いた板書や解説資料をスクリーンショットして、チャットを使ってお送りいたします。


ぜひ、復習にご活用ください。



【2】視覚を効果的に使った物理現象のイメージの導入

物理は、頭の中で運動をイメージしないと問題が解きにくいことがよくあります。


そこで、私の授業では、頭の中でイメージしにくい物理現象を学習するときは、物理現象を解説した動画や写真を積極的に使うことで、物理現象への理解が深まるようにしていきます。



【3】身近な物理現象と絡めた解説

私の授業では物理により興味を持ってもらうため、私たちの身の回りにある物理現象と絡めながら、授業を進めていきます。

例えば、救急車が自分のほうに向かってきてから遠ざかっていくときのサイレンの音の高さの変化を使ってドップラー効果の原理の説明をしたり、誘導起電力の考え方を使ってモーターが回転する仕組みを説明することができます。



物理に興味を持ってもらうことで、物理の勉強が楽しくなり、物理の理解度アップにつながると考えています。


【4】確認テスト


次回の授業で、前回の授業内容の確認テストを実施していきます。

【5】勉強法の提案

生徒さん一人ひとりの性格に合わせた勉強法を提案させていただきます。

生徒さんの性格を把握するために性格判定テストを受けていただきます。


【6】宿題について

毎回の授業の復習となるような宿題を出していきます。

宿題は、次回の授業の前日までにチャットを使って提出していただきます。


【7】チャットで質問し放題

追加料金なしで、疑問点を何回でも質問できます。


【チャットで質問の利用法】

⑴わからない問題の写真を撮ってチャットで送っていただきます。

⑵私が、解答解説を作成し、写真で撮ってチャットで返却します。

⑶疑問点が解決するまで、何度でも質問することができます。



【使用教材について】

生徒さんの学校で使用している教科書や問題集、プリント類を使用していきます。

また、分野によっては、教材として私が自作しましたスライドを使っていきたいと考えております。


詳しくは、チャットもしくは無料体験授業でお問い合わせください。


【無料体験授業について】

「無料体験授業では、どんなことをするの?」

と思っているみなさんに

無料体験授業の内容をご説明いたします。


①性格判定テストを事前に解いていただきます。


➁当日は、生徒様が希望されました学習範囲の演習と解説、性格判定テストの解説を行います。


➂保護者様と(できれば生徒様もご一緒に)簡単な面談をさせていただきます。



【保護者様への報告方法】

毎回の授業後に、当日の授業内容、生徒さんの勉強の様子、学習内容の理解度などを指導報告書にまとめてマナリンクチャットでお送りいたします。


上記は、指導報告書の参考例です。


また、ご希望のご家庭にはzoomを使用しての定期的な保護者面談を実施することも可能ですので、お気軽にご相談ください。


【オプション】

・さらにプラスで授業を1回追加オプション+4,000円(税抜)



●お問合せを行って頂く際に知りたいこと

受講したい物理・物理基礎の正確な学習範囲

学校で使用している教科書・問題集

生徒さんの過去に受験した定期試験の成績

学校の授業進度

学校の宿題の量

授業の希望曜日や時間帯


●対象学年

高校1年生、高校2年生、高校3年生


●指導可能曜日・時間帯

月曜日~金曜日:18:00~22:00

土曜日:10:00~12:00 14:00~22:00

日曜日、祝日:応相談

よくある質問

本当にオンラインで学習内容が理解できるようになるのでしょうか?
お任せください! オンラインの特性を活かした、オンラインでしかできない授業を行っております。 例えば、現象を頭の中でイメージしやすいように、図や画やグラフを多用したスライドやアニメーションを授業の中に取り入れております。
教材は、何を使用しますか?
「学校で使用している教科書や問題集を使用して授業してほしい」など、ご要望があれば、柔軟に対応いたします。 特にご要望がなければ、私が作成したスライドや問題演習プリントで授業を行っていきたいと考えています。
授業日の振り替えは、可能でしょうか?
もちろん可能です。授業開始時刻の24時間前までに、都合が悪い旨をおっしゃっていただければ、生徒様とスケジュールを相談の上、授業の振替日を報告させていただきます。
宿題は出ますか?
授業終了時に、当日の学習内容が復習できるような宿題を課しています。

石橋先生について

石橋オンライン家庭教師

2005年 佐賀大学 理工学部 機能物質化学科 卒業

 こんにちは。オンライン家庭教師の石橋と申します。 私は、10年程、個別指導塾においては中学生や高校生の定期テスト対策や受験対策、通信制高校において主に高校3年生を対象に数学、物理、化学などの理系科...

<指導実績> 個別指導塾 2013年2月~ 主に高校生に対して定期テスト対策や受験対策の指導を行っております。 通信制高校 非常勤講師 2018年5月~ 主に高校三年生に受験対策として数学、物理、化...

プロフィールを見る

指導開始までの流れ

よく似た指導コース