2010年 埼玉県立和光国際高等学校 外国語学科 卒業 2014年 埼玉県立大学 保健医療福祉学部 卒業
今は小学校でもプログラミングの授業が組み込まれており、PCを使えることが前提になってきています。
もちろん、社会に出た後もPCが使えることは必須条件のようなものになっています。
学校等では一斉授業がほとんどのため、PCに慣れていない方はどうしても全体の進度から遅れてしまう可能性があります。
一方で個別指導なら分からないことがあっても気軽に質問ができるのはもちろん、一人ひとりに合った方法でのスキル習得が可能です。
私は発達障害を抱えたお子様が通う放課後等デイサービスで小学性から高校生まで色々なタイプのお子さん達と関わってきました。
その中にはASDやADHD、学習障害の診断を受けたお子さん達もたくさんいらっしゃり、お子様一人ひとりに合わせた学習方法を提案してきました。
また、書字が苦手な方には積極的にパソコンスキルの習得を促していきましたし、実際にMOS対策講座の教材を作成し、指導もしていました。
このコースではofficeソフトの中でもExcelに特化して指導を行っていきます。
ゆくゆくはMOS検定に合格することを目指していきたいですが、PCの使い方を基礎から習得したい方からのお申し込みも大歓迎です!
是非、お気軽にお問い合わせください。
2010年 埼玉県立和光国際高等学校 外国語学科 卒業 2014年 埼玉県立大学 保健医療福祉学部 卒業
★私について 初めまして。諸見里(モロミサト)です。 これまで私は小学生から高校生まで様々な年代のお子さん達と接してきました。 また、「勉強はあまり得意ではない」「発達障害を抱えている」など様々なタ...
「個別指導塾での塾講師(4年間)」 →小・中学生への学習、受験指導 「生活保護受給世帯の中学生への学習支援(3年間)」 →中学生への学習指導 「通信教材会社でのチューター(2年間)」 →学習方法含...
プロフィールを見る