2013年3月東邦大学理学部化学科卒業
私立の進学校では遅くても高校2年生で受験範囲が終了し、1年間は学校教育全てが大学受験指導となります。一方、高校3年生のギリギリまで受験範囲の授業展開がされる学校も公立高校を中心に多数あります。この両極の学校での進学実績は明らかです。早くから準備した受験生が合格を勝ち取ることができることは間違いありません。
一般に大学受験は全国大会であり、高校受験は地区大会、中学受験は地区大会が免除されるシード権を得られるというイメージです。イメージの通り、第一志望校がある生徒さんにとっては中学、高校とは比べ物にならない難しさです。
※今は大学全入時代です。人気はありませんが誰でも入学できる大学は確かに存在します。
受験は準備が早い方が勝つというのは確かに正しいです。ただ、早く勉強を始めても合格できないこともあります。それくらい厳しい世界です。ただ、例外もあります。高校3年生になってから受験勉強を意識して、遅れて受験勉強をスタートしても志望校に合格できる人も多く存在します。遅れてスタートして合格した人に共通するのは「武器をつくること」です。
そして化学は主要3科に比べて武器にしやすいのです。
化学は他教科に比べて本腰を入れて受験勉強をスタートするのが遅くなる傾向にあります。進学校であっても化学は高校3年生から着手することは多いのです。ここに合格するチャンスがあると考えています。学部にもよりますが、化学も数学や英語など他教科に匹敵するほどの配点があります。化学で圧倒的な差をつけ、勝つことができれば十分合格は見えてきます。
受験は早い者勝ち。化学であればその早い側に回れるのです。
私が全力でサポートいたします。一緒に化学を武器にして合格しましょう。
学校・予備校・オンライン家庭教師で化学講師をしています。
以下のような工学部や理学部を中心に多数合格実績がございます。
・国公立大学
千葉大学・筑波大学・横浜国立大学・東京学芸大学・埼玉大学・静岡大学など
・私立大学
立教大学・明治大学・中央大学・法政大学・日本大学・東洋大学・北里大学・杏林大学・東邦大学・四工大(芝浦・東京電機・東京都市・工学院)など。
※合格に相当する量の勉強をしています。
【合格事例】
通信制学校3年生 学校で化学未履修 高校2年生3月~指導開始
高校3年生・8月末まで
教科書を読んで予習してもらいながら、問題集をベースに重要項目を生徒さんに合わせて板書して解説。私のオリジナル暗記プリントで毎日1時間以上復習。受験範囲60%終了
高校3年生・11月末まで
受験範囲を100%網羅し、解説を中心にした授業は終了。ここで、暗記プリントも配布終了。
授業は問題集を中心とした質問応対が中心に。分からない問題を丁寧に板書し、解説。また、配布プリントのどこに該当するのかを伝えていきました。問題集の基本問題が全て解けるようになり、演習完了。(10周以上演習した分野もありました。)
高校3年生・12月まで
過去問演習を開始しました。センター利用入試はあわよくば…という作戦でしたので、センター試験の過去問は3年程度と模試の直しを行い、志望大学の個別入試の過去問演習の方に力を入れました。私がオリジナルで作成している過去問研究シートで過去問の傾向と対策をまとめ、当日の作戦を練っていきました。
高校3年生・1月~入試結果
センター試験 化学74点
工学院大学 先進工学部 環境化学科 合格(特待生 入学金半額)
他(東洋大学、日本大学、拓殖大学 合格)
全ての生徒さん共通の流れ
①受験勉強のロードマップを作成します。
修正することを前提に作成しますので、年間の大雑把な流れをヒアリングしながら一緒に決めていきます。
②ロードマップに沿って、受験範囲を網羅し、問題集を1冊完璧にします。
③早くて10月半ば、遅くても12月から過去問演習に着手していきます。
一人ひとりに合わせた方針
①教材
教科書と問題集が1冊ずつあれば良いです。学校で配られている問題集で十分です。指導が始まる前に話し合って決めていきましょう。
②授業
・生徒さんそれぞれによって変えますが、問題集をベースに講義を行います。授業は次のように板書を毎回していきます。
生徒さんにとって必要な部分の知識だけを板書しますので、あなただけの復習ノートが出来上がります。
・学んだ知識の定着のため、時折生徒役と先生役を入れ替えるディープラーニングも採用しています。
③徹底した授業外の学習支援
毎年リニューアルしているオリジナル暗記×演習プリントを授業後に配布します。
プリントの空欄を暗記するだけで定期試験の点数や偏差値が大幅に伸びる生徒さんが続出しています。
④宿題(受験勉強)
生徒さんの状況によって増減しますが、成績として成果がでるものを出します。
宿題は授業中での口頭での説明テストや、授業前に実施していただく確認テストで確認します。
始めは私が主体となって出していきますが、徐々に自分自身で課題を見つけ、宿題を決めて学習してくるという形にシフトチェンジしていくことになると思います。
⑤一から百まで全て勉強するのではなく、志望校の傾向と模試の結果をもとにロードマップを月ごとに修正しながら進めていきます。
⑥分野ごとにまとめテストを実施します。合格点を取り続けることで大学合格に近づいていきます。
・オススメ1
お得な授業時間変更(60分→90分:+月額7000円 60分→120分:+月額12000円)
最初から学び直したい方や、受験まで時間がない方にオススメです!
・オススメ2:チャットサポート(月額5,000円)
授業時間外での質問応対をお受けいたします。
「宿題をやっていて分からないことがあった。すぐに解決したい。」という方は是非!
オプションを全てつけたとしても年間授業料は大手個別指導塾や予備校よりお安くなります。
授業ごとにチャット機能を用いて内容のご報告致します。
その他、模試などの節目節目で定期的に報告を実施致します。
生徒さんの志望校
使用教材
直近の模試の成績
ご要望・解決したい課題
2013年3月東邦大学理学部化学科卒業
初めまして、私は酒井と申します。 現在27歳で、講師歴は学生時代も合わせると9年になります。 学生時代は東進ハイスクールにて多くの大学受験生の指導に関わっていました。 在学中に中高の理科教員免許を取...
過去の合格実績 ・国公立大学(千葉大・電気通信大など…) ・難関私立大学(早稲田・理科大) ・有名私立大学(G-MARCH) 特に工学部と理学部受験には強いと自負しています。理学部で有名大だと学習院と...
プロフィールを見る