慶応義塾大学商学部卒業
数的処理科目克服は公務員試験突破に必須
公務員試験において、数的推理と判断推理、空間把握といったいわゆる数的処理は主要科目であり、「数的処理を制するものは公務員試験を制する」と言っても過言ではありません。中でも数的推理は、数学が苦手だったなどの理由からなかなか思うように解けずに苦労している人が多いのも事実です。しかし、公務員試験を突破するには、数的推理や判断推理でしっかり得点することが必須です。なぜなら、難関の公務員試験の一次試験(基礎能力試験)に合格する人のほとんどは、予備校や専門学校で数的推理、判断推理をマスターし、得点源としているからです。数的推理や判断推理で着実に点を取ることが、公務員試験合格には絶対条件です。
生徒さんの悩みや課題に対する先生の想い
私は、専門学校で8年間数的推理や判断推理、空間把握、資料解釈を専門に教えてきました。そのなかで、テキストや問題集に載っている解説が、初めてそれを学ぶ人にとって実用的かどうか疑問に思うことがよくありました。一見格好よく見える解き方でも、いざ本番で解けるか、というとそうでもないのです。本番は緊張したり、焦ったりするものです。私は、どんな状況でも、この問題なら先生の教えてもらった通りに、こうやってああやって解いていけば落ち着いて着実に必ず正解にたどり着ける、そういう解き方を伝授するよう心がけています。
数学ができない・・・
数学ができないので、数的推理、判断推理の学習は大丈夫だろうか・・・と心配される方も結構います。しかし、公務員試験で出題される数的推理や判断推理は数学とは違います。一言でいうと「課題解決力」を試しているのです。私自身特別区で14年間公務員として勤務した経験からもわかるのですが、日々さまざまな課題が発生する仕事において、自ら課題解決に向けた道筋を立てることができるのか、を数的推理や判断推理、空間把握、資料解釈で見ているのです。数学で過去につまずいた人でも大丈夫です。全く新しい科目だと思って、私の進める対策に従って学習を進めていけば、必ず上達します。ただし、中学程度の数学の基礎知識(基本的な2次方程式、連立方程式の解き方など)は大事ですので、それも不安な方はそちらのサポートもしっかり行いますので安心してください。
手ごたえ
私が専門学校で教えている学生は、最初は数的推理が苦手でなかなか得点できない人も多いのですが、テキストの解説に囚われない「わかりやすい」かつ「確実に正解にたどり着ける」解法を伝授することで、学生たちは本試験を迎えるころには確実に得点できるようになっていきます。数的推理や判断推理で主担当となってから、高卒・大卒ともクラスの一次試験合格率は90%前後を絶えず記録し、学生アンケートの「授業がわかりやすい」といった項目で高い評価を得るだけでなく、問題が「解けるようになった」という感想が多く聞かれます。
「こういった点」を大切にしながら指導を進めていきます
現在教えている専門学校は集団形式ですが、マンツーマンならではの優位性を存分に発揮させたいと思います。「わからない」問題はどこで躓いているのか、一つ一つの説明に十分理解しながらついてきているかなど、常に生徒さんの視点を意識しながら学習を進めていきます。また、数的処理系の問題は問題解決力を見る問題であり、数学と違って公式を覚えるという暗記科目ではありません。したがって、多くの演習を通して解法をしっかり身につけて自然と解けるようになる、というのが理想です。私は、これまで数多くの過去問に当たってきた経験から、解法をしっかり身に着けるための効果的な過去問演習を一人一人にあった形でチョイスし、合格に導いていきます。
私の強み
大学受験などをメインにして、その延長上で公務員試験対策に対応するという形ではなく、私は高卒向け・大卒向け公務員試験対策の授業をこれまで8年、専門に行ってきました。したがって、専門とする数的推理、判断推理、資料解釈などの公務員試験主要科目において有効な対策方法を熟知しています。膨大な量の過去問も繰り返し授業で取り上げて把握していますし、最近の傾向や試験動向も分析しています。体験授業からで構いませんので、ぜひ本格的な公務員試験対策の授業を受けてみませんか。
■このコースの特徴
このコースは、知能系科目の中心となる数的推理および判断推理のうち、どちらか一方の科目について対策します。途中で変更可能ですし、生徒さんの希望があれば同時並行も可能です。
重要分野に重きを置いて授業を行いますが、生徒さんの学習実績もお聞きし、生徒さんの弱点科目に時間を割くなど、その人に合ったカリキュラムを作って授業を進めます。
なお、空間把握のうち、判断推理系の問題(空間認識など)は費用対効果の観点から除外させていただきます。
■テキストについて
授業で取り上げてほしい教材があらかじめある場合は、ご希望に沿って進めていきます。教材も含めて支援を要望する場合は、これまでの経験を生かした独自のテキストをご用意します。すでにオンライン授業で国家専門職(大卒)や国家一般職(大卒)などの試験対策を行ってきていますので、まったく対策の仕方が分からない、という方も安心して学習を進められます。
■宿題について
授業のなかで解いてもらうことも大事ですが、時間的に限界があります。解き方を理解したら、それに合う過去問をいくつか用意し、次回までに自力で解いてもらい、次の授業で解法を確認する、という手法で進めたいと考えています。自学習用プリントもこちらで用意いたします。繰り返しの演習を通して、着実に解く力を身に着けます。
膨大な量の過去問を手元に用意していますし、数値を変えたり構成を変えたりしたオリジナル作成の問題も豊富に準備しています。繰り返し演習の重要性を、長年教えている中で熟知しているからです。自宅学習用の教材についても、どうぞご期待ください。
■チャットサポートについて
授業で説明した内容に関するチャットでの質問は、無料で対応します。
■お問合せを行って頂く際に知りたいこと
生徒さんが志望している公務員試験
公務員試験対策に関する現在の学習状況及びこれまでの学習経験
慶応義塾大学商学部卒業
はじめまして。 私は、公務員試験対策の専門学校でこれまで8年教えてきました。 主に数的推理や判断推理、資料解釈、文章理解(現代文、英語)、化学、数学といった科目を中心に講義を受け持ってきました。 ま...
専門学校において、全日制コースで公務員試験指導歴8年。国家一般職大卒・高卒、県庁上級・中級・初級、市役所上中初級、県警A・B、消防など最終合格多数。面接試験も指導経験豊富。クラス担任をしていたことから...
プロフィールを見る