安芸先生
満席
英語単発/短期コース

【正月休み】英語長文に強い子に生まれ変わる読みまくりの3日間

【正月休み】英語長文に強い子に生まれ変わる読みまくりの3日間
無料体験なし
事前に先生とチャットでのやり取りが可能ですが、Zoomを使った体験指導はありませんのでご注意ください。

こんな生徒さんにおすすめ!

  • 初見の長文が解けない!でも受験に向けて一足先に準備を始めたい中学1.2年生
  • この正月休みで長文読解への取り組み方が『生まれ変わった』体験したい!
  • 速読法・答えを探す方法・正しく答える方法など長文の勉強法を知りたい

料金・時間

24,000
(税込26,400円)
教材は先生が用意します
120(全3回)

対象学年

中学1年生中学2年生

内容

『長文読解ができず、実力テストや定期テストで点を取りこぼす』

『長文ははじめからムリ!と拒絶反応が…。でもヤバいと感じている』生徒さんへ


このコースは2024年1月1-3日の3日間120分×3回の計6時間(午前中か午後)でできるだけたくさんの英語長文に挑戦し、『速読法・答えを探す方法・長文で気をつけるキーワードの見つけ方』などを伝授しながら、長~い長文も圧迫感なく慣れていく3日間特訓コースです。


お正月休みを使って、私が開講する長期コース『目から鱗のコツで習得★読んで読んで読みまくる中学英語長文』を少しだけ集中的に体験できるコースとお考え下さい。


このコースには体験授業はありませんが、初授業前のどこかの時間で保護者の方も一緒に20分くらいのGoogle meet顔合わせを予定しております。生徒さんのお悩みもヒアリングしながら、『どんな形で進めていくのかご説明したり、伝授したい答えを見つける方法をちょっとだけお見せしたり』したいと思っています^^

(※どうしてもご予定が合わない場合はチャットでのやり取りでも結構です。)


長文対策は早めにやっておくのが成功のカギ

知ってますか?高校入試の英語は8割が長文でできているといっても過言ではありません。点数が比較的取りやすい並べ替えや穴埋めも【長文の中】に混ぜられて出題されているので、結局長文を読まないといけなくなります。入試対策にはとにかくできるだけ早く長文に取り組むのが大切です。


早めに長文に慣れ親しんでおくのが必須!

【いつから?】⇒長文に慣れ始めるのは早ければ早いほどいいでしょう。できれば中学1年生から受験を見越して短めの長文から始めましょう。ちょっとずつ量を増やしていけば、長めの長文を見ても圧倒されることなく取り組めます。


正月特訓英語長文コースはどんなコース?

同じ問題を最低3回は解いてもらう

【第一回目】生徒さんの理解度に合わせた長文プリントをお渡しするので、授業前までに指定された範囲の予習をお願いします。

【第二回目】授業では同じ問題を【私と生徒さん】が一緒に速読法などを使って解いていきます。その際に出てくる大切な文法や熟語はその都度覚えているか復習していきます。

【第三回目】同じワークを2冊ご用意いただき、一冊は予習と授業用・残り一冊は宿題用とします。宿題では授業後に全く同じ問題を授業で習った『印のつけ方』などを使って解いていただきます。


一回目より点数はどれほど伸びて、どれほど短い時間で解けるようになるかな?進歩が楽しみですね。


短い休憩もはさみ集中力を途切れさせない120分

『堅苦しくない』『先生の話を聞くのが好き』『先生となら勉強嫌いでも頑張れる』という雰囲気づくりに定評があります!120分は中学生には長い時間。授業はアイスブレイクタイムから始まり、和やかなムードでスタート。60分後には一度世間話などを挟んで気持ちをリセットさせ、120分しんどくない工夫をしていきます。


文法や熟語・必須単語もその都度リマインド

メインは長文ですが、長文の中に出てくる大切な文法はその都度簡単に説明します。私の授業はアウトプット多めの授業ですので、生徒さんに答えてもらう場面も多め。絶対覚えてほしい単語や熟語はハイライトし、短期コースが終わっても覚えてもらえるようメモしてもらいます。また必須文法はマーカーで本文中にメモしながら読解。宿題で読む際、どの文法に気をつけながら読むべきかわかりやすく解説します。


作者のイイタイコトや答えが見つけやすい『ワード探し』

いくつかある『大切ワード』を把握しておくことで、仮にわからない単語がでてきても「おそらくこんな話をしているんだろう」と予想することができたり、作者のイイタイコト(主張)を本文中からすばやく見つけることができます。

(◣見本◥大切ワードをまとめた資料の一例です)


単語暗記のスケジュール法を伝授

すでにお子さんが単語暗記をコツコツ行っておられる場合『よく頑張っているね!!』と全身全霊で褒めてあげたいです。素晴らしいことです!!もしあまり取り組めていないなら1秒でも早く取り組んでください。この授業では単語暗記は特に行いませんが、単語を覚えるのに効果的なスケジュール例と記録シートをお渡しします。


授業前にやっていただきたいこと

1⃣単語・熟語の暗記は欠かさず取り組もう

長文が読めない理由に『単語を覚えていない』が挙げられます。単語は長文の材料ですから、そこが分からないことには手も足も出ないことに…。また単語暗記は2.3日で何とかなるものではありませんので、日ごろからコツコツ取り組んでいく必要があります。


2⃣授業前に一度全問解いて授業に臨む

お渡しするワークは全く同じものを2冊ご用意いただきます。一冊は予習と授業用・もう一冊は復習用です。一冊目を使って授業で習う範囲を解いてきていただき、授業本番ではご自身が間違ったところを先生がどう解くのかしっかり見て学びましょう。


『安芸先生ってどんな先生?』いただく口コミ

詳しくは多数頂いている感謝の声をご覧ください^^

最後に私からメッセージ

【こんなご家庭にはピッタリ】

『保護者さまが不在中でも、お子さんが意欲的にオンライン会議室に入室して勉強してほしい』

『授業内容・授業中の様子をよく知りたい・逆に家での様子もいろいろご相談したい』

『お子さんには、英語を楽しそうにお勉強してほしい』

という保護者の方にはご好評いただいており、生徒さんよりも保護者の方とチャットしている量が多い時もあるほどです!自習や宿題を行っているか、声かけなど日々の確認はどうしても保護者さまのご協力が不可欠です。教師・保護者さま・お子様の三人四脚でタッグを組めた時、お子様の勉強面の自立がグンと速くなります!


【こんな生徒さんにはピッタリ】』

『一人で勉強するには限界がある…。テストのコツ・勉強のコツを教えてほしい

『会うのが楽しい家庭教師の先生に教えてほしい』


この出会いがお互いの人生にとってかけがえのないものになることを願っています・。**


■お問合せを行って頂く際に知りたいこと

●現状の成績(例:定期テストの点や直近の通信簿の結果)

●目標(例:志望校・目標とする偏差値…など)

感謝の声
感謝の声
中学2年生志望校:無し
2023/08/29
今回夏休みを利用し、短期集中コースで数学を教えて頂きました。 娘の状況は、中間テストでも基礎的な項目...
無料会員登録して続きを見る
感謝の声
中学3年生志望校:未定
2023/08/14
英語の夏期講習からスタートして、引き続き通常授業を受講させて頂く事になりました。 授業も楽しく、授業...
無料会員登録して続きを見る
感謝の声
中学1年生志望校:なし
2023/08/10
安芸先生の素敵なところは沢山ありますが、いつも元気で明るいところ、生徒の気持ちになって考えてくれると...
無料会員登録して続きを見る

よく似た指導コース

24,000
120(全3回)
中学3年生
  • 正月休み返上で過去問長文をたくさん解きたい受験生
  • この正月休みで長文読解への取り組み方が『生まれ変わった』体験したい!
  • 速読法・答えを探す方法・正しく答える方法など長文の勉強法を知りたい
コースの詳細を見る
28,000/月
1回60(月4回(週1回目安))
小学5・6年生
  • 現在は海外赴任中、将来、日本での帰国生枠で受験を考えている
  • 海外赴任中、もしくは海外居住を控えているご家族の生徒様
  • インターナショナルスクール受験を考えている
コースの詳細を見る
28,000
90(全4回)
中学3年生、中学浪人
  • 過去問の使い方が分からない方
  • 入試までにどんな勉強をすればいいか分からない方
  • 出題範囲のない実力テストで点数が取れない方
コースの詳細を見る
45,000
60(全10回)
高校3年生、高校浪人
  • 共通テストのリーディングが50点あたりで伸び悩んでいる
  • 共通テストのリーディングの時間が足りなくて最後まで解けない
  • 共通テストの前半の問題(1~3)が思っているより解けないで困っている
コースの詳細を見る
30,000
90(全5回)
中学3年生、中学浪人
  • ★長文読解のときにするべきルーティーンを知らない ★長文を捨てると点数がない
  • ★志望校は難関高校ではない ★みんなが解けている問題は解けるように ★50%が解ける問題に全集中
  • ★実際の入試問題が自分に解けるのか不安 ★難しい問題は解かない ★入試で解く問題を見極められるように
コースの詳細を見る