2008年 関西大学文学部総合人文学科英米文学専修 卒業
『英語をもっと基礎からしっかり取り組みたい』中学生や
『定期テストで平均点以上を取ってみたい』
『英語を面白いと思ってみたいけれど苦手意識がぬぐえない』皆さんへ
こちらは『英語文法』をイラスト&易しい説明で集中的に勉強する中学生向けコースです。
※★★楽しいアクティビティで中学文法を予習する小学生向けはこちら
→https://manalink.jp/teacher/12421/courses/3753
『英語』は積み重ね式の教科ですから学年が上がるごとに知っている単語や文法が積みあがっていくのが理想的。
でも小学生・中一で躓いてしまった場合、それは土台がユラユラな建物のよう。
二年生・三年生の内容を無理やり積み上げても、
不安定な科目のままで得意教科にすることはできません。
さらに『英語への苦手意識』はまるで固い門番のよう。心を閉ざし、先生の話も思うように頭と心に入っていきません。
それでも『英語をできるようになりたい』『英語を好きになってみたい』と思いますか?
その気持ち応援します!
以前受け持った生徒さんに英語がとてつもなく苦手なお子さんがいました。まるで英語が宇宙語のよう。どこから手を付けたらいいかわらず、中学生用のテキストを見せてもフリーズ状態…。一問も解けないという状態でした。
すでに『英語があまり好きではない』という気持ちが邪魔して意慾的に取り組めないのだな、と感じました。
そこで授業内容をまるっきり一新。オンライン家庭教師の良さを生かし、youtubeで単語を覚える歌を聴いたり、板書もイラストや色を沢山つかった大文字のボードを活用し始めました。
すると今まで固く閉じていた口が、私に合わせて単語を反復するように。宿題で覚えてきてねと言った単語も暗記してくるようになりました。
「面白そう」「受け入れやすい」という気持ちづくりは勉強の第一歩なんですね!
このコースでは、その時の経験を活かし作ったオリジナルホワイトボードなどを取り込んで、授業を展開していきます!
まずは「英語を受け入れる心とベースづくり」。そこがクリアしたら、一人一人のレベルを考慮に入れつつ学校の進み具合に合わせた文法をメインの予習型の授業を展開していきます。
その際見つけた弱点に応じ、必要なら半年、一年、遡って基礎固め。文法ワークをベースに『予習型の授業』を展開します。
私との授業で前もってしっかり予習し、準備万端で学校の授業に臨むなら、メンタル面でも余裕をもって先生の話を聞くことができるでしょう!
●私のコースでは、初級~中級さんと・中級~上級さんとでは使う教材が異なります!
【初級~中級向け】
授業の目標は【遊び】以上【堅苦しい授業】未満。
ほどよくイラストや色とりどりのカードをちりばめたオリジナルの教材を使って、易しく文法説明。とにかく英語への苦手意識とガードを緩めていきます。
反復練習は書くだけでなく口に出して行ってほしいので、ゲーム性を取り入れた口頭練習も取り入れていきます。
手元カメラでカードを写したり、用意しているフラッシュカードをカメラに写し、対面と変わらないアクティビティも考えています!
また、海外のサイトではパワーポイントを使った教材やアクティビティが無料で提供されており、そんなものも使って授業を進めていく予定です!
※オンラインフラッシュカードなども積極的に活用していきます!
こうすることで嫌いな英語へのガードを緩め、受け入れる心を育んでいきます。
【中級~上級向け】
苦手意識が軽減してきて基礎が固まってきたら、さらに点数をアップさせるため【発展問題・長文読解・英作文】に挑戦!
定期テストで点数が取れる授業に移行していきます。
中学英語の授業にそくした文法をしっかり学んで身に着けることは「英語が苦手な初心者さん」はもちろん「英語を得意になりたい中級者さん」にもとても有効な方法です!
実際文法の基礎をしっかり学ばれた生徒さんの多くは、英語科の高校へ進学されたり、高校で留学されるなど、英語が大好きな生徒さんに成長されました!
(※実際の授業風景 写真は数学授業のものです)
英語の文法は法則性を持ったパズルのようです。組み立て方・変化の法則を覚え、自分で文を作れるように訓練します。
英語の勉強で単語暗記は必須。もちろん自宅で覚える方法もお教えしますが、さらに授業中にはパワーポイントを使ったフラッシュカードや神経衰弱を使って暗記する方法も取り入れます。
レベルが上がってきたら初見の長文も読めるように練習していきます。初めは短い文章から、徐々に長文を読めるように進めていきます。
基礎が固まってきたら穴埋めや並び替え問題だけでなく、自分で一から英作文を作れるような訓練も始めます。
(※手元カメラを使い、ノートを写しながら説明します)
必ず毎回宿題をお出しします。できれば記憶力が半分まで低下する「3日目」までに復習することをおすすめしています。
必要に応じて宿題を写真で送っていただければ、添削して送り返します。
次の授業を待たずにどこか間違ったかを確認し、お直しすることができます。
(※写真の画像に画面上で添削して送り返します。イメージ写真は数学のものです。)
たくさん授業したい生徒さんのために★
●+30分プラン/月額 5500円
→毎回の授業が90分に変更されます。
月四回・年48回保証
(例:仮に5週ある月の3週目に予定がある場合は、1.2.4.5週の4回授業を行います。3週目の振り替えは行いません。
また4週ある月の3週目にどちらかに予定があり、双方とも振替の予定がうまくかみ合わない場合は、直近の5週ある月を5回とも授業させていただくことで調整させていただくこともあります。予めご了承ください。)
●定期テスト直前補習:
テスト前に希望日数分追加で授業が受けられる「テスト対策単発コース」も併せてご利用ください^^
→https://manalink.jp/teacher/12421/courses/3557
必要に応じて授業後にチャットにて、授業での生徒さんの様子や本日行った内容などをご報告させていただきます。
中学校で使用される全教科書に対応した文法テキストをご用意しております。画面上でシェアすることもできますし、前もってPDFデータでお渡ししたものを印刷していただくことも可能です。
●現状の成績(例:定期テストの点や直近の通信簿の結果)
●どの時期から難しく感じ始めたのか?
(例:小学生の時は英語が好きだったが、中学一年のbe動詞から分からなくなってきた)
●指導目的・目標
(例:平均点を取りたい・成績を○にあげたい・授業に無理なくついていきたい…など)
2008年 関西大学文学部総合人文学科英米文学専修 卒業
「*.*.先生、どんな魔法の粉をこの子にかけてくれたの?*.*.」 ディズニー好きの親御さんからティンカーベルの魔法の粉にちなんで おっしゃっていただいた言葉です! 初めまして、安芸(あき)です...
○派遣家庭教師 ○塾の非常勤講師 ○個人塾講師 ○オンライン家庭教師 合わせると13年ほどの指導経験あり 合格実績 ○立命館大学 ○関西大学 ○関西外短大 ※今は高校英語は担当しておりません。 ○...
プロフィールを見る