2008年 関西大学文学部総合人文学科英米文学専修 卒業
『中学の授業がどんなものか不安でドキドキされている』方や
『中学生になったとき得意教科にしたい』皆さんへ
小学校卒業おめでとうございます!いよいよ中学生生活が始まりますね。
中学校にあがると、初めてのことにたくさん驚くかもしれません。中学生になると勉強はグンと難しくなり、予習や復習をしてきているという前提で先生は授業を進めるので、進んでいくスピードに驚くかもしれません!
また塾に行く生徒さんが増えるためクラスの平均点は上がり、塾に通っていない生徒との格差がはっきり見られるようになります。
そこに加えて始まる「部活動」。時間を上手に管理しながら効率の良い自習の習慣を学ばないと、毎日がとても忙しくなってきます!朝練などがある強豪な部活だとなおさら文武両道を学ばないと時間が足りなくなってきます。
さらに、速い授業スピードと初めての予習やたくさんの課題、初めての部活に必死についていきながら、ちょっと慣れてきたころに初めての「中間テスト」がやってきます。
そこで多くの学生は一度大きな挫折やダメージ、ショックを味わいます。「え?小学校でこんな低い点数とったことない…。」小学校の頃は授業を聞いていれば高得点をとれていたのに、中学校ではしっかり計画的にテスト勉強をしないと点数がとれないからです。
そんな中でも、スムーズに中学生活になじんでいかれる徒さんたちがおられます。
それは中学に上がる前から「中学とはどういうものか」心の準備をし、予習をしてきた子たち。
ある程度中学のはじめに習うことをお勉強しているので、気持ちに余裕をもって授業に臨むことができ、焦りや緊張を感じることなく新たな範囲も学んでいかれます。
初めに「キライ」「わからない」「難しい」のイメージがその教科に定着してしまうと、その苦手意識を取り除いて好きにするのにはとても時間がかかります。
一方、そのイメージを持つ前に「私にもできるかも!」という積極的なイメージを持たせた状態で中学生に上がったお子さんは、その後わからない分野が出てきても、意地でも食いついてくる子が多いですね。わからないのが悔しいという気持ちが生まれているからだと思います。
そこで春休みを使って、中学生のはじめに習う範囲を少し予習できるコースを作りました!
このコースは春休み(3月20日あたり~4月7日)に3回から4回分で『数学』の予習をしていきます。
●60分×3回=10,800
●60分×4回=14,400
※こちらのコースはあらかじめ4回分の金額で設定されております。もし3回に変更されたい場合は、お支払いをされる前にお問い合わせいただければ、金額を変更した専用コースをご用意させていただきます。まずはお気軽にお問い合わせください。
中学数学の新一年生がつまずきやすいポイントの一つが「マイナス」の概念。まずは「そもそもマイナスとはどういうものか?」を日常生活のものと結び付けて理解してもらいます。
「マイナス×マイナスでプラス?」「+-が重なったら-を優先?」考えると混乱してきます。数学を得意にするには、いかに機械的に流れるように解けるようになるか、です。そのためには繰り返し、頭で考えなくても手が動くくらいに繰り返すのが近道。
教科書準拠のワークを使い4月、5月に学ぶことをできる限り予習していきます。
「エビングハウスの忘却曲線」ってご存じですか?せっかく学んだことも一日後には50%しか、二日後には30%しか覚えていないという、脳の忘れる仕組みを表した有名な曲線です。復習しないと一週間後には覚えたことはほとんど頭に残っていません。
でもそんな状況なんかお構いなしに、中学数学はどんどん覚えないといけないことを詰め込んできます。先週覚えたことも覚えていないのに新しいことを覚えさせられたらどうなりますか?まったく積みあがらず、入っては抜け、入っては抜け、流れていくばかりです。
そこで、教科書に準拠したワークブックからしっかり復習できるプリントをご用意し、宿題を通してしっかり復習する習慣を身につけてもらいます。
4回ではそれほど多くを学ぶことはできませんが、受講してくださった方には5~6月に行われるであろう中間テストのテスト勉強で使える「予想問題プリント」をプレゼントいたします。ぜひご活用ください。
●午前中大歓迎!!
春休み中は、午前中に授業を終えてしまえば、すっきりとした気持ちで午後からの予定を立てることができます^^週2回×2週で4回を消化することができます!
●曜日によっては午後(3:00~)も空いております。
●もしご縁があって、4月以降も続けて授業を受けることをご検討くださる方は、4月以降本授業を行う時間帯(夕方~夜)に春期講習を優先的に入れさせていただきますね^^
単語を覚えてくること・学んだ文法の復習プリント・教科書準拠ワークからのプリントなどを進み具合に合わせて毎回お出し致します。
授業後に「授業報告」を送らせていただきますので、毎回授業完了の確認をしていただきましたら「承認」ボタンの推していただきますよう宜しくお願い致します。そのボタンを押していただくことで自動的に回数が管理され、給与計算などに反映される仕組みとなっております。
●現状の成績(例:小学校の時のテストの点や直近の通信簿の結果)
●今の英語に対する意識(例:英語は好きなのでもっとできるようになりたい・英語は何をいっているかさっぱりわからない)
●中学で使用予定の英語の教科書名や出版社名
2008年 関西大学文学部総合人文学科英米文学専修 卒業
「*.*.先生、どんな魔法の粉をこの子にかけてくれたの?*.*.」 ディズニー好きの親御さんからティンカーベルの魔法の粉にちなんで おっしゃっていただいた言葉です! 初めまして、安芸(あき)です...
○派遣家庭教師 ○塾の非常勤講師 ○個人塾講師 ○オンライン家庭教師 合わせると13年ほどの指導経験あり 合格実績 ○立命館大学 ○関西大学 ○関西外短大 ※今は高校英語は担当しておりません。 ○...
プロフィールを見る