英語
単発/短期コース

【新中1集まれ】春休みに英語の予習!スタートダッシュコース

【新中1集まれ】春休みに英語の予習!スタートダッシュコース
無料体験なし
事前に先生とチャットでのやり取りが可能ですが、Zoomを使った体験指導はありませんのでご注意ください。

こんな生徒さんにおすすめ!

  • 中学の授業を一足先に体験しておきたい
  • 予習や単語を覚える習慣を中学に上がる前につけておきたい
  • 英語って楽しい!できるかも!という気持ちで中学初授業に臨みたい

料金・時間

14,400
(税込15,840円)
教材は先生が用意します
60
(全4回)

対象学年

  • 小学6年生
  • 中学1年生

内容

『中学の授業がどんなものか不安でドキドキされている』方や

『中学生になったとき得意教科にしたい』皆さんへ


小学校卒業おめでとうございます!いよいよ中学生生活が始まりますね。


新入生徒さんが抱える「あるある」な悩み

中学校にあがると、初めてのことにたくさん驚くかもしれません。中学生になると勉強はグンと難しくなり、予習や復習をしてきているという前提で先生は授業を進めるので、進んでいくスピードに驚くかもしれません!


また塾に行く生徒さんが増えるためクラスの平均点は上がり、塾に通っていない生徒との格差がはっきり見られるようになります。


そこに加えて始まる「部活動」。時間を上手に管理しながら効率の良い自習の習慣を学ばないと、毎日がとても忙しくなってきます!朝練などがある強豪な部活だとなおさら文武両道を学ばないと時間が足りなくなってきます。


さらに、速い授業スピードと初めての予習やたくさんの課題、初めての部活に必死についていきながら、ちょっと慣れてきたころに初めての「中間テスト」がやってきます。


そこで多くの学生は一度大きな挫折やダメージ、ショックを味わいます。「え?小学校でこんな低い点数とったことない…。」小学校の頃は授業を聞いていれば高得点をとれていたのに、中学校ではしっかり計画的にテスト勉強をしないと点数がとれないからです。


生徒さんの悩みや課題に対する私の想い

そんな中でも、スムーズに中学生活になじんでいかれる徒さんたちがおられます。

それは中学に上がる前から「中学とはどういうものか」心の準備をし、予習をしてきた子たち


ある程度中学のはじめに習うことをお勉強しているので、気持ちに余裕をもって授業に臨むことができ、焦りや緊張を感じることなく新たな範囲も学んでいかれます。


中学数学・中学英語は特に「初めが肝心」


初めに「キライ」「わからない」「難しい」のイメージがその教科に定着してしまうと、その苦手意識を取り除いて好きにするのにはとても時間がかかります。


一方、そのイメージを持つ前に「私にもできるかも!」という積極的なイメージを持たせた状態で中学生に上がったお子さんは、その後わからない分野が出てきても、意地でも食いついてくる子が多いですね。わからないのが悔しいという気持ちが生まれているからだと思います。


そこで春休みを使って、中学生のはじめに習う範囲を少し予習できるコースを作りました!


このコースは春休み(3月20日あたり~4月7日)に3回から4回分で『英語』の予習をしていきます。

●60分×3回=10,800

●60分×4回=14,400


※こちらのコースはあらかじめ4回分の金額で設定されております。もし3回に変更されたい場合は、お支払いをされる前にお問い合わせいただければ、金額を変更した専用コースをご用意させていただきます。まずはお気軽にお問い合わせください。

コースにあわせた講師の強み

●まず予習の方法とおすすめのノートの作り方を教えます!


英語は予習してあることが前提で授業が進みます。授業前に「単語の意味・文の意味」などを調べ、ノートに記した状態で授業に臨まなければなりません。いきなり「●●君、次の文を読んで訳してごらん」と言われるかもしれません。予習していないとドキッとしたり、恥ずかしい思いをしかねません。


でも予習って何をすればいいの?小学校では教えてもらわなかったですよね。そこで英語の予習法・テスト勉強にも使えるノートの作り方を一緒に学びましょう!

●単語テストを通して、単語を覚える習慣をつけていきます!


中学校で学ぶ単語数は1600~1800単語!一年で600近くの単語を学ばなければなりません。ということは一か月で50個、毎週13個ほど覚えていかないと達成できない数です。覚える習慣がついてなければ、未暗記の単語が雪だるま式に増えて、後々とてもしんどくなってきます。


そこで、単語テストを毎回の授業で課すことで、単語を覚える習慣をつけていきます。


●3~4回の授業では混乱しやすい be動詞と一般動詞の違いをお勉強!


たった3~4回ですから沢山を勉強することはできません。そこで私が選んだ文法は「be動詞と一般動詞の違い」。


この二つがいまだに混乱している生徒さんによくみられる間違いが、'I am study English.' や’Are you play tennis?’のようにbe動詞と一般動詞を一緒に使ってしまうこと。そこの違いがしっかり線引きできているだけでもたくさんのケアレスミスを防ぐことができます。


イラストをたくさん使った色とりどりの自作のホワイトボード教材を使って、文法を説明していきます。


●【東京書籍・光村図書の教科書の方限定】教科書を使った予習を体験

こちらの教科書準拠のワークがそろっておりますので、この教科書を使用予定の中学校に進学予定の場合、実際の教科書やワークを使って授業の内容を予習していきます。


雰囲気を少しでも感じていただくため、実際に授業で使用する予定のゲームやフラッシュカード、板書なども一部ご紹介します!

【指導時間】

●午前中(9:00~や10:00~)大歓迎!!


春休み中は、午前中に授業を終えてしまえば、すっきりとした気持ちで午後からの予定を立てることができます^^週2回×2週で4回を消化することができます!


●曜日によっては午後(2:00~)も空いております。


●もしご縁があって、4月以降も続けて授業を受けることをご検討くださる方は、4月以降本授業を行う時間帯(夕方~夜)に春期講習を優先的に入れさせていただきますね^^



■宿題について


単語を覚えてくること・学んだ文法の復習プリント・教科書準拠ワークからのプリントなどを進み具合に合わせて毎回お出し致します。


■保護者様への報告方法

授業後に「授業報告」を送らせていただきますので、毎回授業完了の確認をしていただきましたら「承認」ボタンの推していただきますよう宜しくお願い致します。そのボタンを押していただくことで自動的に回数が管理され、給与計算などに反映される仕組みとなっております。


■お問合せを行って頂く際に知りたいこと

●現状の成績(例:小学校の時のテストの点や直近の通信簿の結果)

●今の英語に対する意識(例:英語は好きなのでもっとできるようになりたい・英語は何をいっているかさっぱりわからない)

●中学で使用予定の英語の教科書名や出版社名

安芸先生について

安芸オンライン家庭教師

2008年 関西大学文学部総合人文学科英米文学専修 卒業

「*.*.先生、どんな魔法の粉をこの子にかけてくれたの?*.*.」 ディズニー好きの親御さんからティンカーベルの魔法の粉にちなんで おっしゃっていただいた言葉です! 初めまして、安芸(あき)です...

○派遣家庭教師 ○塾の非常勤講師 ○個人塾講師 ○オンライン家庭教師 合わせると13年ほどの指導経験あり 合格実績 ○立命館大学 ○関西大学 ○関西外短大 ※今は高校英語は担当しておりません。 ○...

プロフィールを見る

指導開始までの流れ

よく似た指導コース