2017年3月 東京大学法学部卒業
「入試までに、現代文の成績を伸ばせるか不安」
「授業や課題を取り組むだけでは、現代文の成績を伸ばせる気がしない」
「今まで、なんとなく文章を読むだけで定期テストの点数は取れていたが、模試や過去問は全然解けず不安」
このようなお悩みはありませんか?
私自身も、本を読むことが好きであったものの、高校2年生まで現代文の模試では高い点数が取れず、また効果的な勉強方法もわからなかったため、高校3年生になったタイミングで強烈な不安を感じていました。
現代文は、正直なところ、数学や社会などその他の科目と違って、成績UPのためのわかりやすい勉強方法はありませんし、効果的な勉強方法を試してすぐに成績がUPするような科目ではありません。
文章と向き合うという地味な勉強を数ヶ月続ける中で、ふとした瞬間に問題が解けるようになっているような科目です。
しかしながら、徹底的に現代文のポイントを抑えた上で勉強を続ければ、最短3ヶ月で文章読解力を伸ばし、入試までに間に合わせることも可能なのです。
【冴えなかった現代文で高得点を叩き出し、東大に現役合格】
高校2年生まで現代文の成績は冴えなかったが、とあるポイントを抑えることで高校3年生で現代文の成績が急上昇し、入試においても高得点を叩き出すことができました。
そのとあるポイントとは、なんだと思いますか?
私の授業では、自身の経験を踏まえながら、成績UPのためのポイントを余すことなくお伝えします。
・最短3ヶ月で文章読解力をあげるためにも、宿題を多く出し、たくさんの文章に触れてもらいます
・問題を解いた回答だけでなく、所要時間や、どのような順番で問題を解いたか、行き詰まったポイント、(可能であれば)問題を解いている手元を写した動画などを共有してもらい、現状の問題点を徹底的に炙り出します
毎週宿題を出します。
・オススメ1:チャットサポート(月額3,000円〜5,000円)
・オススメ2:自習スケジューリングサポート(月額3,000円〜5,000円)
毎回の授業の翌日までに、授業で実際に行ったことや、生徒さんへのフィードバックをチャットにて共有します
生徒さんの志望校(あれば)
指導目的(定期テスト対策または受験対策など)
現代文がどの程度得意か
現代文の勉強が好きかどうか
※問い合わせの際にお伺いしたいことは、チャットにてお送りします。
2017年3月 東京大学法学部卒業
◆学ぶことがとにかく楽しい!勉強が好きになった!そう言ってもらえるような授業◆ 【簡単な自己紹介】 オンライン家庭教師のはるかです! 私自身は、地方の公立中学・高校から、現役で東京大学文科一類に合格...
【指導実績】 ・中学1-3年の英語(学生時代に個人指導・集団授業の経験あり)指導経験1年 ・高校三年生のAO入試の小論文対策(合格)指導3ヶ月 ・小学5年生の国語中学入試対策(指導中)ほか
プロフィールを見る