1997年 学習院大学 理学部 数学科 卒業
(過去、現在受け持っている)生徒さんが抱えている課題・現状の悩み
英単語、化学や生物の知識項目など、受験において単純に記憶しなければならないものは数多く存在します。おそらく理系の皆さんの多くは、このただ覚えるという作業がとくに嫌いなのではないでしょうか?しかし、受験においても、その後の社会においても、単純記憶というものを避けて通ることはできません。
生徒さんの悩みや課題に対する先生の想い
わたし自身も学生時代、とくに社会、歴史などは全く覚えることができず(おそらく興味がなかったから)、苦労したことを今でも覚えています。しかし、大学時代、社会人として教壇に立つようになり、教える側の立場として、できるだけストレスにならないように、機械的に覚えていけるような方法、仕組みはないものだろうかと模索し続けてきました。
コースにあわせた講師の強み
わたしは人に何かを覚えさせることが得意です。おそらくその気になれば専門外の英単語や英熟語を覚えさせることもできるでしょう。まずは基本的な内容を丁寧に教えたうえで、最低限の知識を定着させるためのドリル、その後はサーキット・トレーニングへと進めていき、独力で覚える作業ができるようにフォローしていきます。
指導受けた場合の生徒さんの未来の姿
とにかく与えられた課題を無理のない範囲で毎日少しずつ繰り返してもらいます。これを機械的に数か月繰り返すだけでいつの間にか身についています。まずは知識系の分野を得点源にすることで足元を固め、その後は理論化学に学習を進めていくのが受験必勝パターンとなります。無機、有機のあとでも、同時並行でも構いませんが、ぜひ理論化学も受講してください。
■宿題について
山のように出ます。指示された通りに機械的に粛々とサーキット・トレーニングをこなしていきましょう。
■オプションチャットサポート
(月額3,000円〜5,000円)
■保護者様への報告方法
ご家庭のご要望に合わせて、対応いたします。(月1回の面談など)
■お問合せを行って頂く際に知りたいこと
生徒さんの志望校(あれば)
1997年 学習院大学 理学部 数学科 卒業
はじめに、できるとうれしいと思わせ、 つぎに、できないと恥ずかしいと思わせ、 さいごに、できないことが悔しいと思わせる。 これは勉強を教えていくうえで僕がもっとも意識していることです。 スポーツにお...
学生時代のアルバイトを含めると指導歴は30年になります。東大や早慶をはじめとする難関大の理工系、ほぼすべての私立医学部への合格実績と,国公立医学部への合格実績があります。
プロフィールを見る