1990年3月静岡大学教育学部小学校教員養成課程数学科卒
(過去、現在受け持っている)生徒さんが抱えている課題・現状の悩み
実は、今の学年より前からわからない。
中1の正負の数の計算から怪しい。
不等式がわからない。
計算と方程式の違いが分かっていない。
例) 方程式なのに、いつの間にか、左辺=右辺の形になっていない
計算の通分で、分母が行方不明になってしまった
計算で改行したときに先頭の”=”を書き忘れる。
生徒さんの悩みや課題に対する先生の想い
計算と方程式の違いを、間違えるたびに指摘してきました。
区別して、正解を導いたときは、すっごく褒めました!
指摘されると、「あっ」という反応でしたが、だんだん、私からの指摘が減っていきました。
指導/合格実績・過去の先生の成功事例
中2途中から、指導を始めた生徒さん、中3で展開・因数分解も学習しました。計算と方程式の違いなど、なかなか身に着けるまで時間がかかりましたが、何度も繰り返すことにより、習得できました。
「こういった点」を大切にしながら指導を進めていきます
基礎を大切にして繰り返し学習をお勧めします。
冬休みの短期のため、2回を計画しています。
生徒様と相談の上、単元を変更します。
中1単元の例です。
正負の数 加減、乗除、四則MIX
文字と式 文字式の基本、加減、乗除、文字式の利用
方程式の基本、方程式の解き方
<関連コース>
https://manalink.jp/teacher/12441/courses/3335
指導歴10年以上 中学計算ミスノートを作ろう!(全4回)
https://manalink.jp/teacher/12441/courses/3339
指導歴10年以上 公立高校受験の数学をマスターしよう
■宿題について
使用した教材のやったところ、関連ページを宿題に出します。
■保護者様への報告方法
できるだけ、その日のうちに報告するようにしています。
使用した教科、内容、理解度やアドバイスなど報告しています。
■お問合せを行って頂く際に知りたいこと
直近のテスト問題、生徒さんの解答用紙
1990年3月静岡大学教育学部小学校教員養成課程数学科卒
ご覧いただきありがとうございます。 生徒さんに(対面の生徒さん、オンラインの生徒さん)に、私はどんな先生なのか質問したところ、 ・先生らしくない先生(「良い意味で」と生徒さんから) ・先生というより...
学生時代も3名ほど。アルバイト+正社員として家庭教師歴約10年。 静岡高等学校、焼津中央高等学校、藤枝西高等学校、榛原高等学校など。
プロフィールを見る