1990年3月静岡大学教育学部小学校教員養成課程数学科卒
(過去、現在受け持っている)生徒さんが抱えている課題・現状の悩み
宿題は、いつもやりません。でも、このままでいいのか心配です。
長期休暇の時の宿題は、提出日前日までに、まとめてやっています。初日は寝不足です。
計画は立てられるけど、その通りに進みません。
生徒さんの悩みや課題に対する先生の想い
私自身、夏休みの最終日近くになって、必死に宿題を片付ける子供でした。
いつも、「早くやっておけばよかった。」と反省していました。
締め切りには間に合っていました。
大人になって、このころを思い出し、なんて効率が悪いのだろうと感じています。
私みたいにはならないでほしいです。
指導/合格実績・過去の先生の成功事例
ワークのやるべきところのうち、一人ではできない部分を授業で扱っています。
自力でできるところは宿題とし、場合によっては、答えを写すことを宿題にしています。
私の出す宿題範囲によっては、学校の授業より先に進むことがあります。
中には、教科書を見て、調べてやり終える生徒さんもいました。私が宿題にしましたが、生徒さんが自力で、予習気味に勉強したことにより、学校の授業の理解度が増したようです。
「こういった点」を大切にしながら指導を進めていきます
基礎を大切にして繰り返し学習をお勧めします。
勉強は楽しくやりたいですね。少しでも前進でしたら、たくさんほめます!
<関連コース>
https://manalink.jp/teacher/12441/courses/3335指導歴10年以上 中学計算ミスノートを作ろう!(全4回)
https://manalink.jp/teacher/12441/courses/3339指導歴10年以上 公立高校受験の数学をマスターしよう
https://manalink.jp/teacher/12441/courses/5526冬休み集中特訓 数学(計算)をマスターしよう。
■宿題について使用した教材のやったところ、関連ページを宿題に出します。
■保護者様への報告方法できるだけ、その日のうちに報告するようにしています。使用した教科、内容、理解度やアドバイスなど報告しています。
■お問合せを行って頂く際に知りたいこと
あれば、直近のテスト問題、生徒さんの解答用紙。
実際の授業は冬休みに入ってからになります。12月中に2回を予定しています。お申し込み後、学校の宿題の内容がわかりしだい、お知らせください。
1990年3月静岡大学教育学部小学校教員養成課程数学科卒
ご覧いただきありがとうございます。 生徒さんに(対面の生徒さん、オンラインの生徒さん)に、私はどんな先生なのか質問したところ、 ・先生らしくない先生(「良い意味で」と生徒さんから) ・先生というより...
学生時代も3名ほど。アルバイト+正社員として家庭教師歴約10年。 静岡高等学校、焼津中央高等学校、藤枝西高等学校、榛原高等学校など。
プロフィールを見る